見出し画像

ソクセキ23〜鎌倉旅行記〜

こんばんは。1週間お疲れ様です。

お知らせしていた通り、1泊2日で鎌倉に行ってきました。正直色々濃すぎて感想の出力が大変になりましたが最後までお付き合いいただけますと幸いです。

また、今後鎌倉に行こうかな〜とか考えている方の参考になればありがたいです。

それでは始めます。


日程

今回は金曜日と土曜日の日程になりました。
何か狙ったイベントがあるわけでもなく、宿を少しでも安く取りたかったのと、日曜日明けて月曜から仕事だとテンションの差に体が追いつかないと感じてこの日程にしました。

あとはちょっとでも混雑回避の目的もあります。(これは正直意味なかった。)

具体的に行ったエリアは鎌倉駅西口近辺・江ノ島電鉄の長谷駅・江ノ島駅
あたりをメインに行きました。


宿について


今回泊まった宿がこちらになります↓

過去記事読んでいる方はご存知の通り、割とお高いです。

でもすごく良かった。個人的に今回は宿重視なので大満足です。あと予約取りにくい。僕は1人だったからまだ良かったですが、複数人で行く場合は2ヶ月前の予約でも正直危うい(オンシーズンの場合は特に)と思います。

このホテルの良かったところはまず何と言ってもベランダ(ある部屋は)です。景色というか、秋という季節もあってか、夜の風が心地いいし、鼻歌なんて歌い出したらとても情緒〜と言った感じです。(他のお客さんのことも考えましょう)


しかもタイミングがいいことに中秋の名月だったらしく、しかも曇り予報なのに晴れてくれて大満足でございます。

今住んでいる場所は割と都会なので月も見えるけど周りが明るいとやっぱり映えないと言いますか、鎌倉はお店もあるけど街灯の明るさも個人的にはちょうどよく、月が映えるんですね〜ありがたい。



しかも泊まった部屋が4階なので、空も近い。とても良い。

泊まった初日は夜風に当たってぼーっとしてました。もうこの時間が至福・・・日頃の悩み事なんてとりあえず忘れてさ・・・なんて言ってくれる人が現れそうな雰囲気を味わっておりました。(そんな人は当然現れません)


そしてまだまだ魅力がありまして、朝食はおにぎりと味噌汁なんですがおにぎりは具材を6種類から選べて、味噌汁の具材もこう、丁寧と言いますか魅力があると言いますか、とても素敵な朝食なんですが、ご飯とお味噌汁が無料でおかわりできます・・・。

朝食会場で担当の方から説明された時に内心”神ですか?????”となりました。しかも違う具材も選べます。


頑張ってお腹を空かせれば全種類・・・なんてこともできるかもしれません(知らんけど)


そして僕は体験しませんでしたが、エントランスがカウンター席がある飲み屋さんみたいになっておりまして、夜ご飯の時間は1品料理とお酒を嗜むこともできちゃいます(こちらは有料)。

予約時に時間を伝えておけば席の予約も可能なので、楽しみにしてたのに座る場所がない・・・なんてことも防げます。


あと地味にびっくりしたのが、チェックインの時のウェルカムドリンクサービス。結婚式でしかそんなサービス受けてこなかったのでびっくりしました。


そしてこのホテルは様々な有料オプションがありまして、それぞれ値段が異なりますが人力車に乗れたり、着物の着付けを体験できたり、僕が体験した抹茶をたてられる体験もあります。

抹茶の体験はオプションの中でも比較的受けやすかったのでお勧めです。

ここで悲しかったのが、抹茶を全然上手く立てることができませんでした。

お手本をスタッフの方が見せてくれてそれに倣って進めていくのですが、"ここで混ぜていくとだんだん泡が立ってくるので〜"と説明され、泡立つのを待っていたのですが、一向に僕がたてる器から泡立つ気配がない・・・

僕の不器用からするとまぁそうだよねって感じですが、スタッフの方は綺麗にできているのに僕のが壊滅的な出来なのでそのコントラストが余計に悲しさを引き立てる抹茶をたてる体験でした。

2回目はちょっと上手くできて、"あ!さっきよりいい感じですね!"ってフォローしてくれた優しいスタッフさんでした。


あとは価格帯から想像つくと思いますが、一言で言えば1日だけセレブを体験できます。お風呂のお湯の出方がすごいし、トイレも綺麗(中目黒のスタバに近い)だし、とにかく色々と(こんなセレブになりたいな・・・)と思えたお部屋でした。


1人で行く場合でもホカンスなんかにお勧めです。いいご褒美になると思います。


個人的な楽しかった思い出たち(ほぼ食べ物)


まず、鎌倉というか僕が今回行った土地に共通しているのが、単純に最近の流行りを追っている感じではなく、創作活動というか独自文化というか、最近のマスな感じの文化以外の部分が色々と散らばっている印象を受けました。

例えば雑貨屋さんといってしまえばインスタによくある印象を受けるかも(実際にそういう部分もあった)ですが、ちゃんとお店独自の埋もれない個性があったし、ある意味大都会にはないオリジナリティが存在しているなと感じました。(もちろんその分好き嫌いもありそうではあった)


という前置きの元、個人的に印象に残っているお店(ほぼ食べ物)を紹介します。


StarBucks Coffee 鎌倉御成町店

いや、あの前置きの後にスタバかよって感じですが、ここのスタバは景観がとても良くて、植物に囲まれたテラス席があります。


時期を選べば写真みたいな綺麗な景色の中でスタバの限定店舗のコーヒーが飲めたりします。(1杯800円くらいする)

が、僕が行った時は蜂さんもいらっしゃいまして、ミツバチなら良かったもののちゃんと危ない蜂だったので写真を1枚撮影して大人しく退散しました・・・あの中にいたカップル強い・・・

あと夏場のテラス席は暑さとの戦いになると思うのでこれから涼しくなってきて行きやすくなるかと思います。

正直これだけのために鎌倉来るのも全然アリです。(個人の感想)



江ノ島神社

江ノ島にも行ってきました。曇り予報だったけど晴れて良かったです。海もすごく綺麗でした。


今回は特に目的があるわけでもなく、とりあえず行ってみるかくらいのテンション感で行きました。

結構坂がきついし、駅からも少し歩くので歩き疲れる靴で行くと後悔すると思います。

あと僕みたいに焼けたくない人は日焼け止めと日傘必須です。冬はわからないけど秋入りかけくらいならあった方がいいと思います。海の反射もあるので。

都会にいると自然を浴びる機会が極端に減るのでたまの息抜きにはちょうどいいなと思いました。

でも個人的には誰かと雑談しながらくるくらいがちょうどいいかなと思いました。目的もなく1人できても悪くはないけど、誰かと一緒の方が多分楽しめます。


アカリダイニング

夜ご飯を食べた場所です。


唐揚げ定食を注文したのですが、サイズがとにかくバグ。多分250gくらいはありそうな雰囲気でした・・・そして美味しくて値段も量と立地を考慮すれば安い(最近不景気で値上げラッシュなのに・・・)。

いい意味で雑で気を置かなくてもいい空間で良かったです。機会があればまた来たい。



LESANGES

西口を適当に散策した時に見つけたお店で、モンブランがすごく美味しそうだったので2日目にお邪魔しました。結構お高いモンブランだけど、それが気にならないくらいには美味しかった・・・

洋酒のアクセントがすごく絶妙で、ずっと食べていたいというよりは一口一口が絶品系です。あと、添えてある🌰が本当に美味しい。


高いお金をモンブランに払っても気にしないってタイプの人にはお勧めしたいです。

そのほかにも持ち帰りでケーキがあったりお土産の全国配送があるのでお土産にもいいと思います。



oui oui

ここは本当に今回の旅行で一番行って良かったと思っています。


まずお店の立地というか、雰囲気もめちゃ良くて、まず外からパッと見て看板見えにくいところからの黒板での案内があって、お店が2階にあって、階段上がるとガラスの扉なんですよ(店内が見える感じ)。

で、店内が白い壁に深めのブラウンのテーブルと椅子があってちょこちょこドライフラワーとか置いてあるんですよ・・・最高に好み。

あと幸運なことにお店入ってから出るまで僕しかいなくて貸切だったんですよ。で、店員さんと色々話したんですけど距離感の取り方がちょうど良くて最高でした・・・。

なのでこのお店は1人で行っても大丈夫です。誰かといってもちゃんと楽しめるけど1人で行っても最高でした。

ランチは前菜とメインのコースで、夜はアラカルト(1品料理)とドリンクになっています。

僕はランチで行って、前菜でパテドカンパーニュ・メインでブッフ・ブルギニョンを食べました。

前菜の地点でかなり期待感あったのですが、メインの牛肉がほろほろで最高でした。あと野菜の火入れがめちゃ丁寧・・・甘さがちゃんとあるし、水分もちゃんと残ってて、処理の丁寧さが出てて最高に良かった・・・。

店員さんも良かったし、料理も最高だし、もちろんお酒好きなら楽しめると思うので、とにかく最高。しかも立地的に海近いから食べ終わったら散歩行けちゃうし、駅からも近いし、とてもお勧めします。


雑記(読み飛ばしてもらって大丈夫です)

今回の個人的な目的はリフレッシュと言えばそうなんですが、

スマホを使わない時間を増やそうという目的がありました。
だからモンブラン食べれたんですよね。

あとは、手がつけられていなかった本を読み進めました。多分読書自体数ヶ月か下手したら年単位でしていなかったように思います。

日頃焦ってしまいそうな時間とか、後回しにしてしまうやりたいこととかを優先的に時間取るようにしました。

スマホから離れたいというか、自分の足とか感覚に頼って色々と見つけたいな〜みたいな目的がありました。もちろん場所とかはスマホに頼ったけど見つけるまでの過程はスマホで調べたお店もあるし、現地で歩いて見つけたお店もあります。

スマホの使いすぎ良くないとか、自分の感覚に頼るのがいいとか、そういう話をしたいわけでもなくて、一言で言うと全力で非日常を味わいたかったんだと思います。

結果としてはめちゃめちゃ良かったです。

紹介していない部分でたくさんの通りがかりのお店に入って物を買った時もあったし、ホテルに帰っても何をするでもなく音楽聴きながら夜風に当たるとか、普段なら絶対やれない(できない)ことをできたし、もっと言えばそう言う場所に出会えて(選べて)良かったです。


入ったお店も目に入る景色も新鮮でとても濃い旅行だったように思います。

あと気付いたことですが、入ったお店で働いている人がみんなどこか余裕があると言うか、店員さん同士の会話とか雰囲気とか、楽しそうに働いているな〜と思って、すごく良かったです。

仕事がしんどいとか、こんな人が苦手とか色々とあるとは思いますが、本来それが理想だよな〜とは思ったし、そう言う環境に身を置きたいなと思います。

本当に帰るのがすごく惜しいし、なんなら住みたいくらいだし、本当に楽しくて最高な2日間でした。


今度は2月に箱根に行くので楽しみにして生きていこうと思います。


今回は旅行記という形でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからも健康に気をつけて過ごしたいと思います。
また来週〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?