見出し画像

お母さんは60歳のアイドル?!母の還暦祝い③ー当日準備編ー

らいめいと申します(՞ . .՞)"

この前、母の還暦祝いでサプライズホームパーティーをしました。

主催者側ですが楽しかったし、本人も楽しんでくれたので、

概要、プレゼント準備編、当日準備編、当日本番編の
4つにわけて書き出して行こうと思います。

だれかの誕生日、還暦祝い、ホームパーティ等の
参考になれば嬉しいです。

リンク: ①概要 ②プレゼント準備編 ④当日本番編


今回は③当日準備編👇🏻


姉    監督
姉夫
妹(私)  助監督
妹夫
といった感じで
主に姉と妹(私)がLINEのやり取りで
内容を決めたり、プレゼントの事前準備をして、
姉夫・妹夫は内容を理解して 4人で当日準備をしました。

当日のスケジュール

▶︎母と父2人が 予約したホテルランチに行く
▷その間に自宅のバルーン飾り付けを4人でする

父母帰宅後、クラッカーでお出迎えサプライズホームパーティー開幕

母と父2人が 予約したホテルランチに行く

姉が予約したホテルランチに行ってもらいました。
ホテルランチの予約日程を口頭、LINEなどで伝えてもよかったんですが、

母に「還暦祝いはホテルランチのみ」と思わせるため
(帰宅後のホームパーティをサプライズにしたい)
招待状を作り、数日前の誕生日当日にケーキとともに渡しました。
詳細>>プレゼント準備編

ランチは楽しんでもらえました。
父にはホームパーティをすることを伝えていたので
出発、移動の時は 私たちに逐一連絡をするように伝えていましたが、
母に気づかれないように、移動連絡LINEをこっそり送っていたようです。(大変苦労したそうな

母父が出かけている間に4人は準備

飾り付けバルーン膨らませ紐につけます。

購入したバルーンの数は90~100個+α
息でやっていたら確実に息切れすると思い、
私の自宅にたまたまあった?エアーコンプレッサーを持ち込み
私の夫がバルーン係となり、膨らんだバルーンを量産。
繊細なバルーンはハンドポンプで膨らませていきました。

第一のトラブル発生

バルーン類はシーインや100円ショップで購入したのですが
還暦の年齢で一番重要な「60」のバルーンの0の一部が破れてしまいました。段々としぼんでいく0。
姉夫がテープなど活用して修復を試みたのですが、どうにもいかず
穴が広がる一方だったので急遽100均に駆け込みました笑

小さいサイズになってしまったけど、これでも良し。

バルーンに不良品が混ざっていたり、
脚立を使ってガーランドを配置したり、
粘着力が弱くて致し方なく画鋲で壁に刺す決断したり…
協力しあって会場づくりをしていきます。

着々と準備が進む

サプライズホームパーティー、60歳には少々心臓に悪いシーンもあります。
玄関から入ってすぐの廊下の壁に注意書きを貼り付け、クラッカーに驚かないように配慮しました。

大きな音を発します。音は止められません。覚悟ができてから。とは笑 姉案です

コンセプトがアイドル(母)のコンサートだったので
コンサート風です。実際のコンサートの注意書きを参考にしながら、
内容これで本当にいいんだろうか、と思いながら作りました。

プログラム進行やりたくない!

進行役は私の役割だったんですが、なんとなく恥ずかしさがあって
やりたくないなと思っていました。
どうしたもんかとなって、ずんだもんを召喚させました。

司会を務めるのは読み上げソフトのずんだもんなのだ!

召喚方法は結構アナログ。
予め言わせるセリフを考えて
WEB版VOICEVOX(非公式)で言わせる→ダウンロード→
スマホアプリ「効果音アプリ」の「自作効果音など」にいれこむ→
My効果音リストに入れて順番を整える

後はBluetoothスピーカーで再生させると
そこにずんだもんがいて、司会しているように聞こえます。

みんなも恥ずかしかったり、自分に合わないようなことは、
気軽にずんだもんに背負わせようね。

ずんだもんに言わせたセリフ、効果音アプリの効果音


当日本番でずんだもんの司会を聞かせたところ、父母はずんだもん知らなかったけど、テキスト読み上げソフトだよ、と言ったらわかってくれたみたいです。女優の**さんの声に似てるわねって母が言ってたけど、どういう意味だったんだろう。ずんだもんの声の女優...?

会場の様子

玄関

会場正面

テーブル


進行の確認

最後にプログラム進行の確認
順番がおかしいよね、ということになり少し調整しました。
ずんだもん司会が足りないところは仕方がなく私が進行役となりました。

第二のトラブル?

ホテルランチの後
母が「あそこも行きたい」「ここも行きたい」と言っていたそうで、
帰宅後ホームパーティーがあることを知っている誘導係の父は
どうにか誘導して帰宅 笑 16時頃からはじまりました。

当日準備編はここまで。
さて、母は玄関の注意書きを見て、どう反応するのか
会場やペンライト、推し活うちわを見て 引いてしまうのか?!

~つづく~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?