見出し画像

2022年2月27日~東武鉄道×秩父鉄道 プラチナルート乗車券・東上線末端区間編 [たびのーと 2022 vol.3] ~

こんにちは。
流浪系 noter けんたろうです。

前回の記事で越生梅林の梅を鑑賞後···

越生線で坂戸に出てだと時間がかかるなと思っていたら、八高線の列車で丁度いい時間があったので···

越生駅から···

小川町駅までJR八高線でショートカットします。(ここはPASMO使用)

ここから再び東上線で寄居駅へ向かいます。

駅前のロータリーです。

間違えたら一大事 (;´゚д゚)ゞ

東武·JRの 「小川町」 → 「武州小川町 (ぶしゅうおがわまち)」
都営新宿線の 「小川町」 → 「神田小川町 (かんだおがわまち)」 

···とは、ならないか ( ´~`)

東上線は、ここ小川町駅で運行系統が二分されています。

かつては池袋駅―寄居駅や、寄居駅から秩父鉄道線内に入る列車もありました。

LED表示盤の所が···💦

因みにここは、みなみ寄居<ホンダ寄居前> 駅です。

本田技研工業の狭山工場を閉鎖→寄居工場に機能を集約・強化する方針で、従業員のアクセス向上の為にできた駅です。

因みに駅の建設費用は、本田技研工業が全額負担したそうです。

また、<ホンダ寄居前> は副駅名で、東上線系統で唯一、公式の路線図や停車駅案内でも併記されています✏️

男、今に衣と書いて 「男衾 (おぶすま)」 と読みます✏️

北関東の山並みがちょこっと見えます。

荒川を渡ります。

寄居駅に到着しました。

東上線、秩父鉄道線、JR八高線の乗り入れる駅です。

今回はここで一旦、撤収します。

次回は秩父鉄道に揺られていきます。

note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰

何れもアカウント名は···
“流浪系のけんたろう” です。

それでは、またお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?