見出し画像

2020年9月2日~西武バス 大34系統に揺られて...~

こんにちは。
レールスター・けんたろうです。

9月最初の投稿になりました。
昨日は涼しめな感じでしたが、今日は蒸し暑い感じでした。

本題に入る前に...
こちらはJR大宮駅の改札を出て西口へ向かう途中に見かけたものです。
とある位置からカメラで写すと立体感が出るということで、早速写してみました。

埼玉県警の警察官の方が 「どうでしたか。立体的に見えましたか?」 と笑顔で尋ねてきました。
「確かにそんな感じで見えました✨」 と自分も笑顔で返事しました (*`・ω・)ゞ

ちょっとしたトリックアートみたいで面白かったです✨

前置きはさておき、本題に行きましょう✏️
今回は埼玉県内の大ターミナル、大宮駅から路線バスに揺られていきます。

目的の路線は、大宮駅西口1番乗り場から発車する...

❮大34系統❯
大宮駅西口―中並木―水判土 (みずはた) ―二ツ宮―東大久保―上福岡駅入口―三角 (さんかく) ―八軒家 (はちけんや) ―中富―市民武道館―並木通り団地入口―秩父学園入口―新東橋 (しんあづまばし) ―所沢駅東口

...という約24kmの距離を走る路線です。
因みに西武バスの一般路線では最長路線になります。

2020.10.17 追記
西武バス 大34系統 所沢駅東口から乗車した時の記事はこのリンクから✏️

停留所の数もまあまあ有りますね Σ(・ω・ノ)ノ

運行するのは13時台の1便のみです。
かつては、ほぼ終日に亘って毎時1便程度の運行がありましたが、そこから徐々に削減されていき、数年前までは辛うじて6便程度走っていました。

先程も述べましたが、現在 (2020年9月時点) は1日1便のみとなっています。

せめて大34 大宮駅西口―所沢駅東口は1日3便程度に留めて、それに加えて、上福岡駅東口までの区間便を所沢駅側から路線と同じ便数で設定して、上福岡駅で乗り継ぎする···

―という感じにして、一応の利便性は保ってほしかったなぁ🚌

それでは、大宮駅西口から約24km先の所沢駅東口へのやや長めのバス旅、スタートです🚌

こちらはソニックシティです。
バス停は大宮駅西口方向のみです。

東武バスの路線も大宮駅西口へ乗り入れています✏️

ソニックシティから少し離れていくと、高層ビルを見掛けなくなります。

他の系統のバスも合わさっているので、この付近の大宮駅西口方向は高い頻度で運行されます。

国道17号線との交差点を通過すると、道幅が狭まり、そして渋滞も発生します。

途中、小さな川を渡っていきます。

水判土 (みずはた) バス停。
こちらは中々読めない地名かと思います。

バス停にもなっている水判土の交差点です。
指扇駅へ向かうバスはこの画像の左手側の道路に入ります。
一方、所沢駅東口行きのバスはこのまま進んでいきます🚌

再び小さめの橋を渡ると、道路の流れも良くなってきました。

足立神社バス停🚏

飯田宿バス停🚌

二ツ宮バス停🚏
大36系統はここまでになります。
この先は、ららぽーと富士見行きの 大35系統と、馬宮団地までの 大37系統のみが加わっている形となります。

かつての自動車試験場。今は警察機動センターになっています。

ここでパトカー🚓などの高度な運転技術を磨いていくんですね (*`・ω・)ゞ

暫く田畑が続いた後···

荒川を渡ります。

こちらはゴルフ場にもなっているようです。

少しずつ坂を下っていきます。

東大久保の交差点です。
ららぽーと富士見行きの 大35系統は、この交差点を左折して南下していきます。

大35系統については、またの機会で触れていきたいと思います✏️

所沢駅東口行きへ向かうバスは右折して直ぐ左折してとクネクネ曲がって、上福岡方面へ走ります🚌

田畑も所々で見掛けます。

上福岡総合病院です。
ここへ通院する人たちの足としての役割りもあったんじゃないかなと感じますが...

陸橋の下をくぐり抜けます。

上福岡駅方面へ近付くと、いちょう並木が目立つようになります。

木々の中に新幹線の作り物?がありました。

この交差点を左折していきます。
尚、上福岡駅入口から三角 (さんかく) までは、南古谷駅―上赤坂 の 古01系統が加わります。

東武東上線の踏み切りを越えていきます。。

「ファッションセンター しまむら」
実は埼玉県が発祥です。

三角 (さんかく) 周辺です。

関越道の下に交差点があります。
所沢駅東口行きは左折していきます。
一方、上赤坂方面は画像右側の道を進んでいきます。

狭山茶の茶畑がちらほら...

“川越いも” の農家も点在しています。

この辺りは “いも街道” と呼ばれているそうです。

上富バス停の所で右折していきます。

こちらにも狭山茶の茶畑が...

中富の交差点を通過していきます。

こちらはニュータウン通りとの交差点。

蔵出し味噌のラーメンですか φ(・ω・*)フムフム...

並木通り団地の周辺です。

この画像の奥に進むと西武新宿線 航空公園駅です。

浦和所沢バイパス。
所謂、ウラトコバイパスと言うのでしょうか✏️

所沢陸橋近くの交差点を過ぎて...

西武池袋線を跨ぎます。

まもなく所沢駅東口に到着です。

くすのき台の交差点です。
所沢駅東口は目と鼻の先です。

大宮駅西口から約24km、所沢駅東口に到着しました。
因みに所要時間は1時間超えです。そして、片道分は現金700円、ICカード利用で692円です。

うーん、やっぱり何だか勿体ないなぁ... ( ´~`)

“西武バス最長路線” (高速バイパス路線を除く) というのをPRしても良さそうな気もしなくもありませんが... ( ´~`)

ということで、今回はこの辺りで失礼します。
“note” や “Twitter” のフォローとYouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ👍️

何れもアカウント名は...
“レールスター・けんたろう” です。

それでは、またお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?