見出し画像

2020年7月9日~配6794列車・配6795列車改め...~

こんにちは。
レールスター・けんたろうです。

今日(7月9日)は横浜駅前にある ”はまレールウォーク” でトレインビューを少しだけ楽しみました。

ですがその前に···

昨日(7月8日)の昼間にJR武蔵野線 西浦和駅にて撮影した貨物列車です。
1枚目は8794列車、2枚目は8795列車です。

こちらは東京貨物ターミナル駅―川崎貨物駅―(尻手駅)―新鶴見信号場―梶が谷貨物ターミナル駅―大宮信号場―(大宮駅)―熊谷貨物ターミナル駅というルートで運行されています。

こちらは今年 (2020年) 3月のダイヤ改正前は配6794列車・配6795列車として運行されていました。

因みに”配”という文字があるように、この列車はJR貨物で運転する配給列車で、川崎貨物駅に併設?されている川崎車両所にて検査を受けた貨車などを連結して運転する...、言わば ”試運転列車” です。
コンテナ貨車の割合が多いですが、日によってはレアな貨車や無動力の機関車が連結されていたりする中々面白い列車です。

そんな ”配6794列車・配6795列車” は、今年の3月にダイヤ改正後はどうなったかと言うと···

時刻表を見ると、”配6794列車・配6795列車”の列車番号は消えていますが、だからと言って廃止されたわけではありません。

ダイヤ改正後は ”配6794列車・配6795列車” 改め、8794列車・8795列車という列車番号に姿を変えました。
ですがダイヤ自体は改正前と同じままで、川崎貨物駅―熊谷貨物ターミナル駅の間で新たに石油列車を併結するようになりました。
因みに石油列車は熊谷貨物ターミナルから先は列車番号を変えて倉賀野駅へ向かいます。

新たに石油列車が併結されたことで、編成そのものは以前より長めになることもあるようです。

↓昨日(7月8日)、改めて写真を...

①8794列車
牽引機関車 EF210-171+コンテナ貨車3両+石油列車16両編成 (返空)+コンテナ貨車2両=全22両編成

②8795列車
牽引機関車 EF210-901+石油列車17両編成+コンテナ貨車6両=全24両編成

↓そして今日(7月9日)

①8794列車
牽引機関車 EH200-20+コンテナ貨車5両+石油列車16両編成 (返空)+コンテナ貨車2両=全24両編成

②8795列車
牽引機関車 EF210-150+石油列車16両編成+コンテナ貨車2両=全19両編成

大体、全24両編成くらいまでは見かけていますが、全25両編成以上となった列車はまだ未確認です。

勤務などの都合上、見れない日もありますが、もし全25両編成以上の列車を見かけた時は、ここに書き込みたいと思います。

···ということで、今回はこの辺りで失礼します。
今日の ”はまレールウォーク” でのトレインビューについては次回の投稿とします。

それでは、またお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?