見出し画像

拝啓 相良茉優さん。お湯、熱すぎです。牛タン、旨すぎです。

こんにちは。かみなりひめです。

今日はお渡し会だった相良茉優さん。

たかが5冊ごときでは当選すべくもない
という世界の真理に直面したワタクシ。

奇しくも連休の最終日
傷ついた心を癒すべく、シャングリラを求めて
私が向かったその先とは――。

1. 滝の湯

私のすべては、ここから始まりました。

いざ飛び乗った東北新幹線

画像1

旅のお供に腕章コッペパン

かすみん由来の地に赴くわけではありません。
それならお台場で済むはずですからね。

古川駅で降りて陸羽東線に乗り換え。

画像2

そのまま終点まで乗り通せば……。

画像3

やって来ました鳴子温泉郷!

実は、相良さんが今年のお正月に
家族を連れての温泉旅行に訪れた地。
それこそ、鳴子温泉郷なのです。

駅舎を出てすぐのところには足湯
そして鼻をくすぐる温泉地特有の匂い

都会の喧騒にまみれた疲れ
癒してくれそうな雰囲気が漂っています。

ということで。
さっそく行ってみました。

画像4

こちら、滝の湯さん。

相良さんが

写真のところも凄く良くて、
熱めのお湯なのも私好みでした( ´͈ ᵕ `͈ )

と記していた通り。

番頭のおばーちゃんとちょっと会話をし、
いざお湯! と思ったら熱いのなんの。

奥のお湯はぬる湯だからね
というおばーちゃんの言葉を思い出し、
ヒリヒリする足で奥のお湯へ。

打たせ湯にもなっている奥の方のお湯は
難なくクリアしてきました。
打たせ湯も気持ちよく味わいました。

そして、熱い手前のお湯リベンジ。

入念に繰り返す掛け湯
後から来たご老人も、念入りに
何度も何度もお湯を浴びていました。
真似るかのように私も。

……やはり無理でした。無念。
5分と浸かれずに断念しました。

身体を拭きながらふと上を眺めると、
温泉には付き物の効能紹介がありました。

そこをじっくり読んでみると、
源泉の熱さは何と46.2度
そりゃ熱いのも頷けます。当然よ。

熱いお湯が好きな相良さんのために、
またぜひリベンジしてみたい所存です。

画像5

2. たんや 善治郎

相良茉優という人物を語るのに
欠かせないのはやはり「」。

家族とのお正月旅行でも、美味しいものを
召し上がっていたようです。

あれから暫し共同浴場を巡り、
鳴子峡へと足を運んでみたワタクシ。

画像6

画像7

新幹線車中で食べたコッペパンも、
もはやお腹から消えていました。

画像8

一駅だけ新幹線に乗るという
無駄に贅沢をしてたどり着いた地。

画像9

久方ぶりの仙台です!

仙台での目的。それは牛タン

仙台駅で食べた善次郎の牛タン!
真中牛タンてのが肉厚なのに柔らかくて、家用にも買っちゃった♡

善治郎さんは、仙台駅前の本店のみならず
いくつものお店をお持ちの有名店

調べてみるとありました。
駅ナカの「仙台駅牛たん通り店」が。

画像10

さっそくレッツゴー!
……してみたら激コミでした。さすが。

まだ見ぬ「真中牛たん」を求め、
待ち続けて30~40分。やって来ました。

画像11

(ビール半分飲んじゃったのは内緒)

いやはや、心から感動しました。

肉厚。噛みごたえが全然違います。
焼肉屋とかの牛タンを想像してはダメ。
そんじょそこらの牛タンでもダメな位。

それでいて柔らかいったらもう……!
噛んでいくと優しく肉と脂の旨みが溢れ、
いつの間にか噛み終わってしまいました。

画像12

麦飯テールスープにも妥協は見られず。
特にテールスープに入っている牛肉
切れ端の肉とかではなく、口の中でほどける
ほどの良質なものでした。

確かに値は張ってしまいます。
でも、それ以上の満足感を得られます。
これは間違いないですよ。えぇ。

3. 旅のおわりに

相良茉優さんご本人に会えない代わりに、
ご本人の軌跡を辿るという弾丸旅行

訳分からなかったですが、
紛れもなく楽しかったのは事実。

強いて言うなら、
温泉旅行、誰かと行くべきですね。笑

ということで、また今日も
相良茉優を追体験してしまいました。

(ダイレクトマーケティング)

画像13

(優雅にグリーン車で帰宅)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?