見出し画像

処刑場イシュタルテの軌跡

はじめまして。ラグナと申します。

こうしてnoteを書かせていただくのは初めてとなりますので軽く自己紹介を。
大した結果は残せていないのですが、ビルディバイド大好きなただのカードゲーマーです。

今回noteを書かせていただく理由としましては、ビルディバイドセカンドシーズンが始まって以降ずっと調整を重ねに重ね、ディバイドバトル大阪、福岡、東京と3大会連続で持ち込んだ【処刑場イシュタルテ】のまとめをしようとなった次第です。

あくまで個人の見解によるものがほとんどにはなりますのでご理解のほどよろしくお願いします。

デッキリスト

DIVEのだと見辛いかもしれないので自分で並べたやつも合わせてあげときます。
内容は同じです。

DIVE(ブライト)の出力したやつ
自分で並べたやつ

4 邪悪な令嬢 イシュタルテ
4 不意の衝撃
4 スモーク・ディスチャージャー
4 古代呪具 ビルディバイン
4 勤勉と怠慢
2 復讐の誓い
4 邪悪な取引
4 ☆無慈悲な粛清
4 ☆バーニング・トーメント
4 ☆呪術師の謀略
4 💀傾国の妖艶 エラーラ
4 💀発掘調査
3 💀アイオーンの神像
1 💀秘宝の番人

以上が最終的なリストになります。
(当初から紆余曲折があり様々なカードが入ったり抜けたりありましたがそちらについては後半で解説します)
ユニット合計8枚、50枚デッキのくせに観測者はなし
という一見意味不明な構築にはなってしまいましたが、これでちゃんと回せてはいます。
ほぼ4投のカードになってて綺麗だなと思ってる。

採用カードについて

以下色々解説していきます。

テリトリー


イラスト結構やばいよね

テキストは主に3つ
・自分の墓地が10枚以上
自分のターン中、相手ユニット全てのパワーを-2000
・自分の墓地が15枚以上
相手のコスト6以上のユニットがアタックしてきたらヒット-1
・自分の墓地が20枚以上
相手のユニットが破壊される度に相手のライフの先頭を墓地に送る

こちらのテキストを頭に入れてこの後は読んでいただければ幸いです。

非トリガー枠

DRのイラストも好き

言わずもがなエース。
しかし居城の時と違い処刑場においては復活の回数に限度というか復活のコストは重いです。
とはいえイシュタルテがどれだけ場に残り続けるか、相手のライフを削ってくれるかが勝敗を分けます。

アニメアートがDIVEにない

お馴染み低コスト除去カード。
序盤中盤終盤隙がないです。
他の除去札と合わせて撃ったり、処刑場下で自分のターンなら7000まで1コストで取れるのは大きい。

自分はスモディって略してます

ただでさえユニットが少ないので、守るカードとして採用しています。
後は詰めの場面でこれを構えながらというのが基本プランになります。
アーセナルフォート、キティラと戦えるようになっているのはこのカードによるところが大きいですね。
4枚採用は疑問に思われるかもしれませんが、ビルディバインで手札を投げ捨てたりする関係で序盤から持ち続けるというのが難しいので、後半にも引けるようにということでの4投。
とはいえ調整するならこの枠辺りになるかと。(復讐の誓い増やしても良さそうと思ってます)


レディビルディバイン!手札を叩きつけろ!

処刑場をここまで押し上げたカードと言って過言ではないです。
このデッキの全ての根幹を支えているカード。
初手でこのカードを撃てるかどうかがそのゲームの勝敗を左右します。(撃てないのをケアするプランもありますが)
後半に来たら役に立たないかもですが、アイオーンの神像がそんな問題は解決してくれました。


ほっぺぷにぷに可愛いね

便利すぎカード。
不意の衝撃と天助の来光を足して2で割ってるレベルだと思ってます。
基本的な使い方はエラーラを守るため。
エラーラにパワープラスすれば11500になるのでグラナディガを超えたりもします。

Special Thanks ばいおすさん

パレード型バルビロンの流行は目に見えていたので急遽投入したカード。
「クイックで撃てる全体除去ないかな〜」ってボヤいていたらばいおすさんが「あるよ」ってお出ししてくれた。マジで感謝です。
(自分は"相手ユニット全体"でテキスト検索していたので気づけなかった)

処刑場20枚達成下でこれを撃つと相手のパレード展開後のユニットを大体除去しきって、ライフまで持っていくボーナス付き。
実際どうだったかは後述。

パレード型バルバビロンが流行してるなら入れ続ければ常にワンチャンあります。


アニメアートがDIVEにねぇ……

言わずと知れた墓地回収カード。
回収対象はほぼほぼエラーラ2枚と宣言してます。
初手のビルディバインに巻き込まれたイシュタルテを2ターン目にこれで回収する謎マッチポンプの動きもあります。
最終的にこの処刑場がエラーラを常に出し続けることをコンセプトにするデッキになったので4投。
4コス起こしてると相手はユニット出しても除去され、ライフも取られると思ってユニット出さずにエンドみたいなパターンが非常に多いので、難なく使うことができます。


バスター枠

でっか

コスパ最強カード。
エラーラいつもありがとう。
15枚達成下だと3コストでバオングーロが不意の衝撃飛ばしながら出てくる感じです。
エラーラ出して除去構えてを繰り返してるだけで大体どうにかなります。
対面次第では初手で出して4500でビート始める事もあり。


やりすぎだよこのカード

特に言うこともないかと思います。
自分は6枚ルックしたり、3ルック後に除去飛ばしたりはしないので許してください。
一応レガシーで墓地減るのはよくないんじゃ?と思われるかもしれませんがそれ以上のアドバンテージがありすぎるので問題ないです。
回収したコマンド使えば墓地は増えるので。
基本的には解放の次のターンにレガシーして手札を増やすのがいいですね。


強すぎて最初4コストかと思ってたら2で目玉飛び出た

8弾で追加されたトンデモカードだと思ってます。
これのおかげで観測者全抜きしても回るようになりました。
ビルディバイン引けなかった時のケアプランとしても優秀。
後攻の解放ターンにレガシーして面取るのもできる。
何でも出来すぎで本当にいいのか?って不安になります。

土偶

このデッキ唯一のピン刺しカード。
役割は最後の1点を出すため。
ユニット8枚で回ると豪語しておりますが、やはりロングゲームになると回収札も尽きるということがほとんどなためラスト1点がどうしても出せないということが多かったので入れました。
実際このカードでアサルトテリテリーにした処刑場で最後殴るというのはよくやります。
あとは処刑場のテリトリー効果は生きているので、グラナディガを上から踏むことも可能です。(エナジーにモリアーティがいないことだけは確認してください)

ショット枠


言うことなし

言うことは特にないですね。


モリアーティも実は謀略(名前がね)

元々は円環の使者の枠だったのですが、マルガレータの環境からの減少と勤勉と怠慢の追加によって円環の使者の役割が薄くなったのでバリューの高いこちらになりました。
やはりクラウディア止められないとキツイので。


トーナメントじゃなくてトーメントだよ

実質3コストのキャピタルブレイカー。
パワーマイナスなのでそれ以上です。
墓地の枚数で困ることはほとんどないし、特に入れ替え候補もないです。

非採用カードについて

一時的に入れていたけど抜いたカードについてです。
その他のこれは採用しないの?という意見についてはツイッターにてご質問いただければお答えします。

アンタンかタンドルか

枚数の差異はあれど常に入れていました。
しかしアイオーンの神像を入れて以降、イシュタルテは引けなかったけどアンタンドルは引けていたという場面が全くと言ってほど無くなったため、試しに抜いたところよく回るようになりました。
発掘調査も3ヒットが基本になったりなど。
不安な人は入れてもいいかとは思います。

これのプロモのやつはDIVEにある

青が入るなら〜と思って特に考えず入れていたけど使う場面が実は無さすぎたカード。
序盤はビルディバインやらでコスト使ってしまい、後半は邪悪な取引の方が使いたかったりだったので。
あとは非トリガー枠のカードの圧迫がキツイんですよね。
ただでさえ枠ないので。

お得意さんなので安くしてくれる

処刑場といえばみたいなカード。
実際入れていましたが復讐の誓いの枠になりました。
余った1コストで回収したり、トップドローがこれからのエラーラ回収即出しも強いです。
とはいえ数試合で1回あるかどうか、基本は取引で事足りるので今回は抜いた形です。

エラーラより大きいけどエラーラより小さい
(なにがとは言わないが)

こちらも処刑場といえばのカード。
6コストが重く、使いにくい場面が多いんですよね。
除去をセットで構えるのが難しい、2ヒットなのでショットを踏みやすいなどの理由で最終的に抜けました。

エイラ、エラーラ、エリーザ
ややこしかった

最初期の処刑場に入ってたカードです。
このカード入れておくと能動的に動けるようになるので結構気に入ってはいたのですが、環境的にレベッカが多かったり、青2が重かったり、後は新兵器と同じ理由で抜けました。
発掘調査の方が強いしというのもあります。

バスター枠で全体除去飛ばしてくれるカードたち。
20枚達成下で全体除去してライフ吹き飛ばせたら強いなーって思いますが、実際のところはそんなに並べられてたらもう負けてます。(最たる例がパレードバルバビロン)
結局1~2体のために使うことになってそれなら別のカードでいいやってことでどれも抜けました。

正直1番気に入ってた

5枚目以降の不意の衝撃が欲しくて採用してたカード。
実際役に立つ場面はかなりあり、後攻0ターン目に撃てたり、2ターン目のビルディバイン後に構えておりたりなどでき、レッドゾーン時のその後の効果には何度も救われました。
しかしデカいユニットのアタックでショットでめくっても倒せなかったりが多かったので常に悩んではいたのですが、ほぼ同じ動きができる勤勉と怠慢が追加されたので抜けました。

プレイングについて

マリガン

基本はビルディバインがあればキープ、無ければマリガンです。
イシュタルテがいようとマリガンして大丈夫です。
ただし、イシュタルテ+アイオーンとかの手札なら悩んでもいいかもしれません。対面のデッキによりますが。

基本の動き

1ターン目:ビルディバイン(アイオーン)
2ターン目:アイオーンやら発掘調査やら
3ターン目:テリトリー解放
4ターン目:レガシー発掘調査

みたいな流れをよくやる感じです。
解放後は墓地を肥やしつつ除去札を構え続け、最終的にはエラーラをグルグルさせ続ければ大丈夫です。

各対面について

⚫パレードバルバビロン:微不利
6面展開の場合は2ターンに分けて、一気に10面以上の展開をする場合には1ショットでというのが練習してた時のパターンだったので、
6面展開の場合は1回は受けて2ターン目にこのカードで逆転、10面以上の場合は相手にもうリソースなくてライフも全て飛ばしてるはずなので返しで勝ち。
というのがプランでした。
しかし結果としては一時の休息の計算を失念しており6面展開だけでワンショットされてしまうという情けない結果でした。
一時の休息を投入してるとキルターンが早くなるし、その他色々な人の色々な型があったのであの日にそれを見極めることが出来なかったのは自分の反省点です。

⚫コントロールバルバビロン、キティラ:微不利
同じコントロール対決になるとどうしてもこちらの方が不利にならざるを得ないです。
相手の方がやってる行動が倍みたいなものなので。
スモークディスチャージャーをどう当てるかという所が勝負の鍵にはなります。

⚫アーセナルフォート:有利
相手もユニットを並べなければ勝てないので20枚貯めてしまえば大丈夫です。
エラーラに10000を基本的には当ててこようとするのでスモークディスチャージャーで守りましょう。
2000、3000の段階で撃ってしまうとクイックの新兵器でスモークディスチャージャーの解決前に10000飛ばされてしまうので注意です。

⚫サルワスール:微不利
8弾の追加でヒット数が増やしやすくなってしまったので結構きついです。
なので序盤からエラーラビートで何とかします。
サルワ解放前に10枚貯めていられればトーメントで2回は解放止められるはずです。
4コスネフェルでドロー加速されたらほぼ負けって感じでした。
ネフェルで解放してる場合はアサルトテリトリー解放時の誘発でネフェルの方を確実に除去していきたいですね。

⚫マルガレータ:有利
15枚効果でショットユニットは置物になり、20枚効果で破壊して避けるという行為が事実上使えなくなるのでコンセプトの崩壊をさせられます。
基本的に負けたことはないですが、最近のグラナディガとかを入れてる型には注意ですね。

⚫クラウディア:微有利
エラーラ2面着地が出来るかどうかが勝負です。
序盤でライフ削られすぎたらさすがに厳しいです。
後半どこかで3点は1度喰らわなきゃいけないタイミングがあるので。
あとはライフからの緊急接続だけには気をつけたいですね。

⚫バドラトス:不利
グラナディガの処理がキツい、エラーラがゼルヴィオスされたら終わりという要素が詰め込まれているので本当にきついですね。
相手のバスターに救われて勝つくらいしか正直ないです。

⚫居城:微有利
ダイアナスの展開が怖くは無くなるのですが、バスターをライフに埋める関係上、20枚効果が腐りやすいです。
ライフに1点行ってから、クイックで除去みたいなパターンを上手くやると勝てます。

その他のデッキについては割愛しますが、基本的には不利になることはなく大体が五分は取れます。気になることがあれば質問していただければと思います。

最後に

以上が処刑場イシュタルテのまとめになります。
まとめきれているかどうかは分かりませんが……。

ずっと付き添ってきたデッキで、色んな人の意見をもらいつつ練習などを重ねたうえでたどり着いた自分で組み上げられた最高のデッキの1つです。
戦績が及ばなかったのは自分の練度不足だと思っているのでこれからも精進します。

その他気になる点などありましたら是非ご質問ください。

最後になりますが、新イシュタルテにはこのデッキで勝てる気がしないので新イシュタルテが流行るようなら次使うのは厳しそうです。

次回、新イシュタルテ編でお会いしましょう。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?