見出し画像

【後悔しないために】シエンタメーカーオプション

2023年3月29日 更新しました。

車を購入するにあたって、メーカーオプションとディーラーオプションに分かれています。その中でも選んだ後、やっぱり付けたいと思ってもタイミングや納車後には取り付けられない…それがメーカーオプション。
なぜ、メーカーオプションは後付けできないのかというと、生産工場で取り付けるためです。自分の車が生産ラインに乗る前であれば、選び直しもできるかもしれませんが、基本的には生産の順番並び直しになるので、納車が遅れます。
だからちゃんと決めておかないとダメです。ディーラーオプションは納車後に購入店で取り付けるものなので、なんとかなります。メーカーオプションだけはしっかり決めておきましょう。

なお、私は3月3日に納車して1ヶ月弱、800km程度を乗り回した程度になります。
お勧め度を星5つで表示します。

個人的に必須オプション
ステアリングヒーター
全周でないのがちょっとだけネック

お勧め度 ★★★★★
シエンタの個人的必須オプションは明確なものとしてはこれくらい。
一応、諸元を見るとUVカット自体は標準装備ですが、こちらはIR(赤外線)を60%ほどカットとのこと。真夏は特に重宝します。冷房の効き具合にもだいぶ差が出そうです。UV(紫外線)は99%カット
また、ステアリングヒーターとシートヒーターが運転席と助手席に付きます。
ステアリングヒーターが全周じゃないのがちょっとだけネック。また、裏面のステッチ部分は冷たいままでした。寒い日は手袋が結局ほしい。


推奨オプション
安全装備は全てつける方は必須

お勧め度★★★★★
自動駐車のオプションかと思いきや、安全装備がさらに良くなります。
結構見逃しがちのような気がします。
これを付けると、安全装備の面では…
前後方静止物検知 → 周囲静止物検知
後方接近車両検知 → 後方接近車両検知 + 後方歩行者検知
となります。検知能力が全体的に上がるので、過信はいけませんが、安全装備には妥協したくない方は絶対に付けましょう。
私は自動駐車に気を取られてつけるの忘れました。なくても標準装備分で十分高性能だと思いますが…

標準装備(Z/Gグレード) 前後のみ検知
メーカーオプション
側面も静止物を検知して自動ブレーキが作動します。
標準装備(Z/Gグレード)
車両をレーダーで検知
メーカーオプション
人をカメラで検知

あとはセットでパノラミックビューモニターが付きます。
後述の単体パノラミックビューモニターより画質が良いです。1080pって感じ。
比較があればいいけどすみません。写真撮ってません。

単体オプション
あるとめちゃくちゃ便利

お勧め度★★★★
前述のトヨタチームメイトよりは落ちます。画像のような白線はよく見えます。
画質としては360pって感じです。ここだけ急に昭和感が漂います。
予防安全装備が増えるので、高いけど万が一のことを避ける可能性を増やすためにもトヨタチームメイトの方をお勧めしたいです。

お勧め度★★★
個人的には必須。付けないと生産が2023年4月以降になりますが、
もう納車タイミング的には関係なさそうな気がするので、欲しい方向けです。
災害時だけでなく、キャンプとかで家電を使いたい場合も100V電源なので使えるようになります。超便利です。

個人的には推奨

お勧め度
5人乗り仕様★★
7人乗り仕様★★★★

リアのエアコンダクトがないので、天井にサーキュレーターを付けて冷房暖房を循環できる優れもの。セットでナノイーXというパナソニック製の空気洗浄機能がプラスされます。ただの送風だと思うことなかれ。夏とかは結構涼しいです。
5人乗りは、寒冷地仕様を付けると2列目でも足元からダクトが生えてるので、そちらで対応してもいいかも。ただ、私は寒冷地仕様付けてないので効果が分かりません。7人乗りの場合は、3列目まで届きにくそうなので推奨したいところ。

個人的には推奨
標準装備の8インチで十分なら不要

お勧め度★★★
結構いいお値段。もし、値段的にトヨタチームメイトと悩んだら、トヨタチームメイトを優先した方がいいと思います。機能的には変わりません。
私はリセールに結構響きそうなので付けました。というのと、デザイン的にもこちらの方が良いです。標準の8インチ黒縁が多くなりすぎるので、見た目的にもより小さく見えてしまうのが欠点。実物を見ても問題ないのであれば不要。
注意点としては、8インチは6年目以降、月額をいくらか払わないと車載ナビが使えない、テレビ機能がない(別途メーカーオプションあり)ですが、Apple CarplayやAndroid Autoはあるので、スマホと繋げばGoogle  mapとかが使えます。

個人的には不要


標準装備(Z)

お勧め度★
標準装備のホイールはスチールホイールですが、ホイールキャップのデザインが良く、デザインとしてまとまっているので個人的には不要かなと感じます。
また、スタッドレスが必要な地域ならなおのこと選ぶのは慎重になった方がいいです。ホイール2セット必要になるので、気に入ったデザインのホイールを別で買った方がいいです。

ETC2.0 + ドライブレコーダー前後方
お勧め度★★★★★
安いのでつけておくに越したことないです。今のところ付けると納期が結構伸びると言われている。後付けドライブレコーダーより半額くらい安い。10fpsと録画環境はなんか微妙っぽいですが、結構しっかり映ってます。また、衝撃時の録画を開始してくれますが、どうも結構な衝撃じゃないとダメとかなんとか?また、検知してから録画開始なので、検知前の動画は録画されません。

寒冷地仕様
お勧め度???

付けてないのでなんともってところですが、価格に対して結構いい装備付きます。下記リンクを参考にしてください。
耐チップテープについては、別途取り付けようと思っています。どうもユーザーの方で割と飛石で剥げているのを見たので対策としてつけます。
https://faq.toyota.jp/usr/file/attachment/220803_60.pdf?attachment_log=1&object_id=8459&object_type=faq

気をつけたい部分としては一つで、トヨタチームメイトアドバンスドパークですかね。自動駐車機能に目がいき過ぎて、セットオプションと安全装備に目がいかないのはあとで後悔する人もいそうです。
ちなみに私は、トヨタチームメイトをただの自動駐車機能だと思っていたので、単体パノラミックビューモニターになってます。ははー。

他にも多少メーカーオプションはありますが、個人的には必要が全くないものなので割愛します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?