洗車道具紹介

新型シエンタに乗り換えて2ヶ月ほど経ちました。
この車、長距離運転でもなかなか疲れることがないので凄く良い車だと思います。小さい上に中が広い。道悪の時の横揺れがちょっと強いくらい。

あとは車を綺麗に維持したいのは皆同じだと思うので、洗車に使ってる商品を紹介します。

カーシャンプー

シャンプーは泡切れが良くて流しやすいです。
特に匂いが良いとかそういうのはないです。
ただ全然減らないので相当持ちます。
ただ入手性は悪いです。個人には泡切れがいいタイプを選ぶといいと思ってます。残って乾くとクソ汚くなります。


簡易コーティング剤

簡易コーティングは1ヶ月ほどの耐久性ですが、汚れと共に落として、古いコーティングを残さないような設計になっているようです。耐久性があると残ったコーティングと取れなかった汚れの上にコーティングをしてしまうためミルフィーユ状となりくすんでいくようです。特にお勧めです。
お勧めなんですけど入手性悪いです。

サイドミラー用の高撥水剤です。
触ったり擦ったりするとすぐ取れます。触らなければ1ヶ月以上は十分持ちました。私は大体1ヶ月周期で洗車を行うのでそれ以上は分かりません。
効果は下記のリンクで確認してください。

純フッ素タイプのガラスコーティングです。全面に使用しています。シリコンが混ざっていると後に油膜となるため純フッ素選びました。耐久性は3ヶ月ほどで撥水に不満が出てくる感じ。施工は簡単です。紹介してる物使い切ってリピートされるなら200mlのものもあり、何故か同じ値段です。容器を残しておいて継ぎ足しがいいか。ただしやったことないので自己責任で。

スポンジ

高いけど良いものはBEAUTIFUL CARS製。切れ込みが入っていて、砂を噛んだときも隙間に入って引きずらないようになってます。ただ高いのと入手製が悪い。送料も16,500円以上じゃないとかかる。

入手製が高くて安いのはこっち。ちょっと重めだけど、ボデーの側面で手を離しても落ちない。力を入れなくても良いので洗車傷つきにくそう。

マイクロファイバークロス

40×40のそこそこ大きめマイクロファイバークロス。縁がないのが使いやすく、吸水性も良い。毛足が長い面と短い面がある。使い分けは不明。
4枚で1,320円なので言うほど高くないが、相変わらず入手製が悪い。

入手製が高いのはこっち。オートバックスとかでも売っていて、他のマイクロファイバークロスより高いので売れにくいのか50%OFFのワゴン行きになっている時もあった。これも吸水性が良く、色々使ってきた中でこれが一番良かった。プラスで大判のマイクロファイバークロスを買うか…と言ったくらい。

純水器

洗車するなら純水器必須です。これないと自分で洗車しない方がいいんじゃないかなと思ってます。水垢の原因は雨よりも水道水が乾いた場合が多いので、洗車しても水垢で汚くなっちゃいそうなんですよねぇ。いくら拭き取っても完全は無理だし…私が使っているのはコストコ製ですが、サンエイ化学から安く出てるので、これは結構ありかも。元々高額な純水器を取り扱ってるところなので信頼できそうです。容量別にライナップされていますが、3Lか5Lがいいかも。それ以上は重いので諸々支障でるかも…

まとめ
あとはケルヒャーとか足場台使ってますが、好みのものでいいと思います。やはり純水器は是非導入してほしいですね。高いけど、家の窓ガラスを綺麗にする時ももやもやが残りにくかったりするので日常の掃除にもお勧めですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?