マガジンのカバー画像

ラグマスターPikaichiのオピニオン

45
ラグマスターPikaichiが、古着のリサイクルや古着とSDGsなどに関して意見を述べています。
運営しているクリエイター

#古着とSDGs

古着から♻リサイクルされる🔸反毛原料🔸の値上げを、空前絶後の内部留保金額を更新する自動車メーカーに要求する!🚗

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 我々ラグハウス業界が取り扱う品目は大きく分けて次の3種類だ。1中古衣料、2ウエス原料、3反毛原料。今回はその中の3番目の反毛原料の話だ。この反毛原料の多くはフェルトにリサイクルされ、自動車の断熱材として利用されている。 私が仕事を始めた1978年頃の反毛原料価格が都内の問屋渡しで30円

砂漠を汚染する☠「ファストファッション」(AFP) 、💀ファストファッションの末路(BBC)古着の不法投棄ニュースの裏側!😱

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! ①砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ2021年11月27日AFP●BB News ②ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地2021年10月8日BBC NEWS 2年ほど前のこの二つのニュースは、輸出された古着が不法投棄されて環

経産省「繊維製品における資源循環システム検討会」報告書🙈🙉

経産省は2023 年 1 月に「繊 維製品における資源循環システム検討会」を設置し、全7回の検討会での議論を踏まえ、今後 の政策対応の方向性についてとりまとめたものがこの報告書です。 まずは委員会メンバーを見て頂こう 繊維製品における資源循環システム検討会 委員等名簿 ラグハウス業界は蚊帳の外 明治時代から繊維リサイクルを支え続けてきた我々ラグハウス業界の組合が、何故オブザーバーにさへ入っていないのか?🙉 組合員の中にはこの会議に登壇した者もいるようだが、業界全体の

リサイクルに出す古着を、塩でお清め🙏しないで下さい!

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回は、リサイクルに出す古着を、塩でお清めしないで下さい!というお話です。 塩まみれの古着以前から不思議に思っていたんですが、塩まみれの古着が結構出て来るんです。 多分お清めなどではないかと予想はしていたのですが、今回はっきりと塩が入っている原因が解けました。下記のように、古着を捨て

子供👩‍👧‍👧たちの未来のために!作り手側のデザイナー✍さんが、ラグハウスを見学しに来た!!

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回は、〈ジェンダーレス、タイムレス、エイジレスな服〉をテーマに、キッズから大人サイズまで展開しているブランドARCH&LINE アーチ&ラインの代表でデザイナーの小池直人さんとデザイナーで生産管理の長尾麻友子さんが、ラグハウスを見学しに来たお話です!見出し画像はARCH&LINEさん

🖤裂き織り🖤で作られた草履は♻リサイクル出来ません🆖

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 裂き織で作られた草履はリサイクル出来ません! 裂き織とは、物を大事にして使い切る「もったいない」という日本の文化の中で発展し、使い古した衣服を細かく裂いて織り込み、衣服や生活用品へと再生する織物の事です。 そして、その再生した衣服や生活用品を再利用し、最後まで無駄にしない様に使い切る

☔雨の日に古着は出さないで下さい🆖!

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 雨の日に古着を出してはいけない理由 2022年5月27日金曜日、今日は朝から雨が降り続いています。こんな雨天の日には絶対に古着等を出さないで下さい。古着等は濡れるとリサイクルする事が出来ません。リサイクル出来ないばかりでなく、ゴミとして焼却処分されてしまう事になるからです。 雨や雪で

✨サステナブルファッション✨のために消費者ができる事。それはリサイクルやリユースされやすい素材の衣服を選ぶ事です!

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! サステナブルファッションのために、消費者ができる事 消費者がサステナブルファッションを実践するには、先ずはリサイクルやリユースに適した素材を使用している衣服を選ぶ事から始める必要が有ると思います。その次には消費者がエシカルになり、長く使える物を選んで大切に着用する事も大事だと思います。