見出し画像

デジタル花束を、トレーニング用品や備品に|プロテニス選手 細木祐佳さん

デジタル花束で応援を届けるサービス「Rafft(ラフト)」。

今回はRafftをご利用いただいた、プロテニスプレイヤーの細木祐佳さんにお話を伺いました。


細木さんプロフィールページはこちら↓

Rafftを利用したきっかけ

たまたまサービスをご紹介いただいて、使ってみようと思いました。

これまでも試合の時に差し入れをいただくことがありました。何度いただいても、応援の気持ちがとても嬉しいです。
テニスは国外で試合することも多いですし、国内での試合も全国各地で行われるため直接応援することが難しいスポーツです。

Rafftを利用することで、皆様の応援の気持ちを直接活動に繋げる事ができると聞きサービスを利用させて頂きました。

=======編集部より=======
細木さんにはプロフィールページをご活用いただいております!
アスリートの方々は試合数が多く、
「試合ごとにイベントページを作成するのは手間」
という声からプロフィールページ機能を開発しております。

プロフィールページを作成後、Rafft公式X・Instagramでもご紹介させていただきます!
引用リポストをして、ファンの方々へお知らせください。

ファンの方々からの反応

ファンの方からは、

『遠方で試合の応援に行けない方も気軽に応援できて良いね!』
『お菓子など差し入れを何にするか迷わなくて良かった!』

など反応をいただきました。

Rafftでいただいたギフトを、トレーニング用品や必要な備品と交換することでファンの皆様に活動を支えていただけるようになりました。

先日は、トレーニング用品とtiktok撮影用の三脚を皆様からいただいたギフトで購入しました!

またクラウドファンディングのようなサービスは設置するのが手間だったり、直接的で利用しにくい部分もあったのですが、その点Rafftは気軽に始めることができました。

Rafftの利用を始めたことを運営会社の公式SNSで告知していただけたりと、運営会社からのサポートにも満足しています!

現在はプロフィールページのみで、ギフトを受け付けていますが、今後は大きな大会の際にはイベントページを利用してみたいと思います。

Rafftは私と同じようなスポーツ選手の方々は勿論、スポーツの大会やイベントの主催者の方にも是非知っていただきたいと思います。


=======編集部より=======
細木さんはRafftの返信機能だけでなく、SNSでもいただいたメッセージへ感謝の気持ちを投稿されていらっしゃいました。

ファンの方々にとっては、応援しているアスリートから喜んでいることを知れ、感謝のメッセージが来ることが一番嬉しいですね。

(その投稿を見た別のファンの方々も、とても温かい気持ちになっていると思います)

Rafftをご利用のアスリートの方々も、ぜひお贈りいただいたファンの方へ、SNSでお気持ちをお伝えください!

Rafft登録はこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?