見出し画像

アインクラッドBOSSデッキリストまとめ【ZENONZARD】

挨拶

こんにちワンダーコール、らっふぃです。
アインクラッド攻略、捗ってますか?

攻略人数によって解放されていくシステムなので、まだ挑戦していない方には是非倒してほしいです。
初回報酬で1パック分もらえますしね。
しかし、35層なんかは普通に強くて資産のない初心者の方にはちょっと辛いかもしれません。

ということでボスの山札40枚を頑張って見てきたのでリストを貼っておこうと思います。
少しでも、初心者の方やこれから挑戦する方の手助けになればと思います。
軽く気をつけた方がいいポイントなどを解説していきます。

1層は謎のデメリット効果持ちが多く、チュートリアル的設計になっているので今回は省きます。


10層 カガチ・ザ・サムライロード

画像1

足りない6枠はアインクラッドオリジナルの
 〈フレンジーボア〉(無色・1・100/0・効果なし)
 〈スカベンジトード〉(無色・2・100/1・効果なし)
が採用されています。

■序盤動けずに〈オットルーボ〉〈オルサラーニョ〉などが並んでしまう展開に注意しましょう。
■〈ビースト・スタンピード〉によるBP300アップをケアできるように立ち回りましょう。
■〈「太陽公」ハトト=ラキア〉がたまに出てくるので除去手段のないデッキでは9マナ溜まるまでに詰め切っておきたいです。


18層 ザ・ダイアータスク

画像2

■〈エリュシデータ〉の400以下破壊に気を付けましょう。
■〈アスナの料理〉〈ヴォーパルストライク〉を打たれるのでキリトは優先して除去しましょう。
■〈「黒の剣士」キリト〉による連続攻撃で倒される事の無いよう、相手のマナが7マナに到達するタイミングでは除去を構えたりブロッカーを多めに用意しましょう。
■〈「氷の狙撃手」シノン〉によるバーンに気を付けましょう。〈災いのゴブリン〉から発生するトークンを残しておけば身代わりになってくれます。


35層 背教者ニコラス

画像3

問題のやつ。
現状公開されているボスで一番強いと思います。
■〈「血盟騎士団」アスナ〉に滅ぼされないように気を付けましょう。BP200以下は盤面で当てにしないこと、フラッシュの除去を構えることを意識します。登場時効果で700まで伸びるので〈メガトンハンマー〉や強化〈ヴォーパル・ストライク〉の600ダウンで取れません。
■〈「二刀流」キリト〉〈「黒の剣士」キリト〉〈「整合騎士」アリス〉などとにかく襲撃によるリーサルパターンが豊富です。アスナをさばいて油断しているととされることもあるので油断せず安全を確保しつつ攻撃しましょう。
■相手の色マナが伸びていないときは最速でキマイラを破壊するとアスナやアリスを抑制できることもあります。


55層 白竜ゼーファン

画像4

足りない2枠はアインクラッドオリジナルの
〈白竜ゼーファン〉(無色・6・400/1・飛来)
が採用されています。

■序盤は〈アソウギ〉の載った各種飛来ミニオンがフォースを割りに来ます。余裕があればアソウギを破壊したいですが後続のユウキを除去できないとそのまま敗北する可能性もあるのでよく考えて除去は吐くようにします。
■後半は変形ユウキによる大ダメージをもらわないように気を付けます。まとめて打点を出せるカードは変形ユウキしかないので〈「剣士」ユウキ〉のじてんで除去していいと思います。
■〈アソウギ〉が多面並んだときは要注意。突然軽い飛来がムキムキになる可能性だあります。
■〈「スプリガン」キリト〉が入っているので、複数のミニオンでアタック予定の時は4コスト以下のミニオンから攻撃するよう心がけましょう。


74層 ザ・グリーム・アイズ

グリム

足りない3枠はアインクラッドオリジナルの
〈ラグー・ラビット〉(無色・3・200/1・[破壊時]相手が1ドロー)
〈リザードマンロード〉(無色・6・500/1・襲撃)
〈ザ・グリーム・アイズ〉(無色・7・600/2・貫通)
が採用されています。

■〈「血盟騎士団」アスナ〉から〈「黒の剣士」キリト〉の黄金パターンに気を付けましょう。(といっても対抗不可能のパターンも多いので割り切り
変形ユウキからのワンショットに気を付けましょう。余裕のある時に有色の中型を出して〈バーサクヒーラーアスナ〉を切ってもらいましょう。
■〈「SAO」アスナ〉や〈「水の癒し手」シウネー〉、〈「妖精王の妃」ティターニア〉などが採用されておりリソース切れを待つのは厳しいです。序盤やリスクのない時にフェニックスの破壊できると楽に立ち回れます。
■〈「血盟騎士団」アスナ〉〈ヴォーパル・ストライク〉〈エリュシデータ〉の組み合わせでかなり広い範囲を取られるのでスフィンクスを採用すると気持ち楽になります。


75層 ザ・スカル・リーパー

リーパー

■〈デストラクション〉のケアを怠らないようにしましょう。〈棍棒スケルトン〉から〈マッドピッド〉の生成もあり、スフィンクスでは守り切れないので注意。
■〈パンデミック〉からのリーサルに気を付けましょう。〈アリュシナシオン〉が下がったら注意です。ベイルなども対象を取らずに流されるため、破壊自体に耐性を持つミニオンを出すかフラッシュで対処できるようにします。ピン刺しなので最悪割りきりでもいいと思います。
■〈アリュシナシオン〉から生成される〈S・アリュシナシオン・トークン〉は奪命を持っておりブロックしづらいです。また、破壊してしまうと〈ベールフェゴル〉によって蘇生される可能性も出てくるので除外テキストで対抗したいです。レアで生成しやすいのでモノアイドラゴンを入れるのもいいと思います。
■〈災いのゴブリン〉に注意。フィールドが埋まっている状態で出されるとトークンに圧殺されてこちらのミニオンをトラッシュすることになります。


75層EX ヒースクリフ

画像7

■お決まりになりつつありますが〈「血盟騎士団」アスナ〉から〈「黒の剣士」キリト〉の黄金パターンに気を付けましょう。(4キリトなどが採用されていないので、純粋な赤SAOなどと比べるとアスナの除去優先度は低いです)
■ヒースクリフを除去できないと苦しいです。BP0にして除去するのがいいと思います。耐性持ちの上ドローもあり、DPも2あるので毎ターンブロックで付き合うのはきついです。〈「導きの竜姫」ダイアナ〉と並ぶと上を取ってブロックするのも苦しくなります。
■〈「導きの竜姫」ダイアナ〉が複数並ぶと〈ブラッド・ヒュージー〉から生成されるトークンすらバカにできないパワーになるので気を付けましょう。
■〈「風林火山」クライン〉〈ファイアービートル〉〈「二刀流」キリト〉〈「黒の剣士」キリト〉の変身など襲撃がとにかく多いです。油断してるとあっさり削られるのでライフに余裕を持てるよう序盤からしっかりフラッシュなどで対抗しましょう。


91層 ドルゼル・ザ・カオスドレイク

画像8

■〈「血盟騎士団」アスナ〉から〈「黒の剣士」キリト〉の黄金パターンに気を付けましょう。(いつもの)
■〈「創世神」ステイシア〉の全体バフが重ねて乗るときつい展開になります。優先して除去しましょう。
■〈「太陽神」ソルス〉の効果によって400以下は破壊されてしまいます。飛来がついていてフラッシュで出てくることもあるので気を付けましょう。(自ターンのホーリークェイドなど特に注意)
■〈「炎魔」バルドロード〉が入っているので、先にファッティをポン出しできても油断は禁物です。


100層 アン・インカ―ネイト・オブ・ザ・ラディウス

画像9

■〈「凍精」フロンネル〉の効果を忘れないようにしましょう。忘れてアタックして返しのブロッカーが減る…といったことのならないよう注意です。
■〈「氷原公」フリーレン〉によるアタックに注意しましょう。ドラゴン以外でブロック不可&通ると最もコストの低いミニオンが除外されます。あえて低コストミニオンを添えておくなどの工夫も有効です。
■基本はラディウスの効果での被害を抑えるため、フォースにダメージを入れる立ち回りを心がけると安定します。
ただし…
■〈ビームスマッシャー〉〈エクス=キャノン〉に注意しましょう。
■〈リファイン〉に注意。ラディウスのパワーを下げたいがために下手にDP1だけでフォースをつつくとかえって出力を上げてしまう恐れがあります。


最後に

現状公開済みのボスは以上になります。
これ以降のボスも時間を見つけて追記していけるよう頑張ります。
また、資産の無い方向けに攻略用の格安リストも考えたいのですが、なるべくSAO限定で構築したほうがいいのか・レジェンドは何枚まで採用して大丈夫か…など悩んでいるので自身の状況や意見があればリプライDMください。

記事がいいなと思ったら、ぜひサポートをお願いします。 コメントやリアクションを頂けるだけでも嬉しいです。