見出し画像

noteはじめました!

はじめまして!面会交流アプリraeru(らえる)です。
raeruを多くの方に知ってもらうために、noteをはじめました。
初めてのnoteでは、raeruとは何かご紹介したいと思います。

面会交流とは

そもそも面会交流という言葉に聞き馴染みがない方も多いと思います。
法務省のホームページでは以下のように定義されています。

面会交流とは,子どもと離れて暮らしている父母の一方が子どもと定期的,継続的に,会って話をしたり,一緒に遊んだり,電話や手紙などの方法で交流することをいいます。

法務省

また面会交流の目的について、以下のように記載されています。

法務局「子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」について

面会交流の課題

DVなどにより、そもそも面会交流の実施が困難なケースがあります。
それ以外にも調停の有無や子供の年齢などによって、様々な課題が存在します。

例えば、同居親(子どもと同居している親)と別居親(子どもと別居している親)の双方が面会交流の実施に合意していても、直接の連絡が難しかったり、待ち合わせで顔を合わせたくないケースがあります。

raeruについて

raeruは、以下のような課題を解決するために、2022年8月にリリースされた日本初の面会交流専用アプリです。

raeru公式ホームページより
raeru公式ホームページより

以下のような機能を持っています。

raeru公式ホームページより

詳しくは以下をご確認ください。

raeruの使い方

使い方は以下動画にまとめています。

raeru開発の経緯

raeruは、ある同居親であるシングルファーザーの「子どものために面会交流 をさせてあげたいけど、相手と直接連絡はしたくない」という想いから生まれたアプリです。

同居親、別居親どちらにも中立の立場で、面会交流にお困りの方の負担を減らせればと思い開発しました。

より詳しい話は別の記事に書きたいと思います。

最新情報はtwitterで公開していますのでフォローお願いします!

それではこれからよろしくお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?