マガジンのカバー画像

エッセイ、雑記

10
リラックスして書ける記事をこちらに
運営しているクリエイター

#人材育成

日本の面接の非常識【容姿、年齢、プライベート】

筆者はアメリカに移住しての就職活動経験がある。当時は日本で当たり前のように思っていた就職活動とは大きく違うことに面食らったが、なるほどと思うことも多々あったのでここでは見習いたい部分を紹介したい。 基本的なアメリカでの面接の考え方はとてもシンプルで、職務を遂行する能力を持っているかを見極めることに重点が置かれている。 アメリカに比較すると日本では応募者が会社に長く勤められるかが重要な判断基準である。そのため、熱意のある志望動機やコミュニケーション能力が高い人物を求める。

【わずか0.8%】日商簿記2級×TOEIC800点の希少性

以前、株式投資に簿記2級は役立つのか?実際に取得してみた。という記事を書いたのでそれの続きの話をする。 日商簿記2級とTOEICはどちらも就職活動において有利になる人気の資格で、比較対象になることも多い。 一方で、資格が一体どれだけ有利なのかと考えたことはあるだろうか。 実際にどれだけ就職しやすいかのリサーチは簡単ではないが、人口比で計算するだけならば簡単なので以下のように計算を行った。 1.日本の大学卒業者は年間約60万人である。 2.簿記2級の取得者数は年度によって