1学期おわり。

高校1年生の1学期が終わりました。

新しい環境に飛び込むのが苦手で、入学した当初は常に腹に力入れて過ごしてるような感覚でした。警戒心が強いの本当に損な性格だと思う。心開かねぇ自分。

新しい環境に完全に慣れることもなく、仲の良い友達が沢山できたわけもなく、先生と仲良くなれたわけでもないけど、なんとなく頑張ったな感はあります。体育会や、宿泊行事もあったけど、ちゃんと参加して乗り越えたし。ラジオ同好会のみんなもそれぞれのクラスでいろいろ感じながらも放課後は中学の頃から変わらない空間を過ごせました。何回かヤバイな…と思う瞬間もあったけど「3年我慢したら卒業だぜ?」って事で休まず頑張れました。

もう「学校は楽しくなくてはダメ」なんて思わなくていい。中学の時は楽しめない自分に焦って自爆して潰れた感があったけど。
偶然面白い人に出会えて仲良くなれたらラッキー程度に思ったほうが気が楽。友達作らないと!誰かと話さないと!グループの輪に入らないと!周りから浮いてしまう!LINE交換しないと!とか思うだけで疲れる。そのテンションが持たないから高校生活充実させるぜ!なんて思わず、自分をなるべく保てるようにしようと思った1学期でした。それが一番自分に合ってる過ごし方だった。

何も考えて無さそうとか、何考えてるわからないって言われた事もあるけど、これでも結構いろいろ考えてるんだぜ。

夏休み終わるのはつらいけど(始まったところ)色んな事が吸収できる夏休みになればなーーーーーと思います。


サポートはラジオ同好会の活動費として、使わせていただきます。