ファンとは。

誰も書いてないnote。存在を忘れつつあったnote。文章書くのが好きだけど書きたいことが無かった(笑)

世の中にはいろんな趣味の人が居て、何かのマニア、ヲタク、ファンと呼ばれる人が数えきれないぐらい居る。

最近ファンとは一体…と考える出来事があった。
まずは、ファンの意味を調べた。
ファン=特定の人物や事象に対する支持者や愛好者のこと。

Twitterで、同じもの、人、が好きな人同士がやり取りして楽しんでる場面もよく見るし、同じ時間にライブ会場に集まる人は同じものが好きなはず。ラジ同のアカウントで言うとラジオと電気グルーヴ。ツイッターに書いてないそれぞれの個人的な趣味もあるし。

でも、同じものが好きでも、楽しみ方とか、好きな所とか、一人で楽しみたいとか、仲間を増やしたいとか、人それぞれ違う。だから、みんなで仲良く、みんな一緒に楽しみましょう!全員仲間!って言うのはちょっと違うかなとは思ってます。ただ、自分と違う意見のファン(客)のところにワザワザ
「それは違う間違ってる!」
「これを知らないからファンじゃない」
「ライブに行ったことないくせに」
「こっちはこれだけお金使ったから」
「ファンだったら絶対買うべき」
と言うのは変な話だなと思う。俗に言うマウントを取りに行くってやつ。みんな仲良くしなくていいけど、わざわざ喧嘩吹っ掛けなくていいよって話。

揉めるに決まってるわ。だって好きなものは同じなのに自分の応援の仕方を「同じ立場のファン」に否定されるって。それこそ自分の物差し案件。
人は人、自分は自分で出来る範囲で楽しむしかないと思うんだけど。

生まれた時代も好きになったタイミングも知識も住んでる土地も全然違うけど、同じもの、同じ人を好きになって楽しんでるんだから、良い距離感を保っていきたいところ。ラジオも電気もまだまだ好きになって日が浅いけど、自分たちも、周りの人もただただ楽しめたらいいのに!

偉そうに!って自分でも思ってるけど、これはラジオ同好会の意見というか、この記事は完全に僕個人の意見です。


サポートはラジオ同好会の活動費として、使わせていただきます。