ツイッターの使い方アドバイス by先生

前回の記事で少し書かれていたけど、ツイッターを使うにあたってのアドバイスを念入りに伝授してくれた母校の先生。フォローしてくれてる人が増えてるから心配してくれています。せっかくなのでまとめます。覚えている限り。

先生「皆はわかっていると思うけど!一応!」って事で話してくれました。

「フォロワーは全員味方じゃないからね」

「嬉しいことがあってテンションが上がってるとき時は特に!一回下書き保存して何回か読み返してちょっと冷静になってから投稿する方が良いよ」

「学校、名前、住所がわかるようなツイートは絶対しない」

「みんなが言ってるから自分も!はよくない。大人数のうちの一人だからって軽々しく好き勝手言って良いことは無い。」

「伏せ字した所で、、、やからな!」

「いくら削除してもコピペされてたら終わり!」

「誰がどこで見てるかわからないからね」

とのことでした。当たり前の事だけど、気を抜いたらどれもやってしまいそうなことです。

ちなみにラジ同ツイッタールール。

「絵文字、顔文字つかわない。」
「誰がツイートしたか詮索しない。」
(誰かわからない方が自由にツイート出来るし自分たちも面白いから)
「出掛ける際は「ここにいます」ツイートをリアルタイムでしない」
「自分に来たリプライには自分で返信する」
「飽きたらやめる!」

以上!楽しく使えますように。

きっとこのルールが無ければ、こんなに長くツイッター使ってなかったと思う。

サポートはラジオ同好会の活動費として、使わせていただきます。