見出し画像

金谷という場所は、家っていうよりアジトって感じ。

誰かが言ってた。

金谷は、止まり木のような場所である。
帰ってきたくなったら、いつでも、羽を休めて飛び立つ準備をすればいい。と。

それを聞いて思った。

飛び立つ準備ができたら、離れればいいの?って。

金谷にきて、もうすぐ4ヶ月が経つ。
久しぶりにお休みをもらったので、今は大阪、来週にはしばらくぶりに、実家である鳥取に帰ろうと思っている。

金谷に来た理由とか、いまやっている仕事とか、そういうの含めて全部、幸せだなって思う。
だって去年までの私は、少なくとも1年後、千葉の山奥に、まるもっていう素敵なコミュニティがあることも、大好きなシェアメイトと、笑って食べるご飯がこんなに美味しいことも、知らなかったはずだから。

でも、みんなとの生活が楽しければ楽しいほど、思う。

あれ、わたし、このままでいいんだっけ?って。

旅がしたい、と関西を出た。
エステをしたい、と会社を辞めた。

なんとなく、流れ流れて辿り着いたこの場所は、居心地がいい。気持ちいい。
だけど、ぷかぷか浮き輪のようなものにしがみついて、少しの波を受け止めているだけじゃ、多分いつまでも、ひとりで泳げるようにはならないのだ。

泳げることがゴールじゃない。
そんなことはわかっている。

だけど、前に進もうと思う時、多少もがいたり、溺れたり、そういう経験だって絶対に必要なのだ。

少し、競争したほうがいいかもね。

昨日、泊まらせてもらっている友人宅のお母さんとそんな話をした。

今の生活は温かくて、楽しい。

だけど、人はやはり「競争」したり「戦ったり」することで、発揮できる力も絶対にあるのだ。
火事場の馬鹿力みたいに、切羽詰まった時にしか発揮されない能力とか、開花されない細胞とか、きっと、まだまだあるのだ。

それは、金谷っていう場所でずっとパソコンをカタカタつついていても、得られないことだと思う。

みんなに両肩、両腕を掴んでもらって、支えられているうちは、わからないことだと思う。

本当は何がしたいの?

幾度となく聞かれる質問に、いつも迷っていたのは、わたしはただ、この生活を守ることに必死で、今の自分が本当に何がしたかったのかなんて、正直どうでもよくなってきていたからだったということに、最近ようやく気付いた。

でもそれは、守るものや帰りたい場所ができたという喜びでもある。

だからこそ、感謝して進むのだ。

本当にやりたかったこと。
これからやりたいとおもっていること。
その、すべて。

なんとなくだけど、このまま人生終わりたくはないなぁと思う。もっとやりたかったことや、会いたかった人や、信じたい人や、信じてほしい人が、だって私にはまだまだ沢山いるからだ。

家っていうより、アジトやね。

誰かがそう言っていた言葉が、私にはしっくりくる。そう、アジト。
隠れ家みたいな、私の居場所。

いつか私も、この場所で、

「いってらっしゃい!」
「いってきます!」

と、誰かと言葉を交わしたい。
そして、たくさんの写真を撮ってもらおう。

新しい門出に。

あなたがくれたこのサポートで、今日もわたしはこのなんの意味もないかもしれないような文章を、のんびり、きままに書けるのだと思います。ありがとう。