NLHEハンドレビュー #3


1. BTN Tc9c (vs BB) SRP

PreFlop
BTNから2.5bbにレイズ → BBの兄貴がCall

Flop pot: 5.3bb Ah 8d 5d
相手Check → 僕Check
なんもおもんないFlop。Checkで回してみたけど、BTNのレンジになんでもあり過ぎてこのぐらいbetしてもいいまであった。
GTO+君もなんでも良いって。A highで残り2枚がWetめなので、多くの手で小さくbetする印象なのかしら。

Turn pot: 5.3bb 9d
相手bet 1.6bb → 僕Call
相手の小さめのbetに対して、9当たったしCallしとくかー、ぐらいの雑なCall。結論から言うと、かなり怪しい寄りのようです。
まず、相手のbetレンジですが、フラッシュの一部、2ペア、Aがバリューとして、ストレートドローの類がブラフとして飛んできています。この時点でレンジはかなり拮抗しており、betされた時点で相手がpolarであると主張しているようなものです。
対して、こちらのレンジにはFlopをチェックしたA、フラッシュのほか、Kdやストレートドロー付きのスモールペアなどが含まれます。T9sは相手のバリューレンジに勝っていない以上、ブラフキャッチャーとして使うわけですが、相手のストレートドロー付きのブラフ(JT, T7sなど)をブロックしている+こちらにまともなドローも無いのが痛く、微妙ハンドの中でFold候補となるようです。そして驚異のRaise 0%。

相手のbetレンジ(青)
ぐちゃぐちゃになってる。
Callレンジ(緑)

River pot: 8.3bb 3h
相手Check → 僕Check
相手のチェックに対し、当然のチェック。これは流石にあってたっぽい。
もしbetされてたら??
Fold!100回Fold!のようです。(小さいベットに対しては、80回ぐらいFold)
いかんせん、こちらには余裕でCallできるAがいっぱいあるので、Callする手の不足はそれほど気にしなくてよい。K9を少し足す程度。KK~TTあたりも同様に降りてしまってOKのようです。あと、レイズレンジがバリューしかない。

相手のpot betへの対応

2. BB Kc7d (vs BTN) SRP

Preflop
BTNの兄貴が2.5bbにレイズ。BBからKc7dでCall。
わりと渋めのCallではありそうですが、まあ良いでしょう。

Flop pot: 5.3bb Kh Jd Tc
僕Check → 相手bet 2.7bb → 僕 Call
気持ちよし。トップヒットである。けど、相手のレンジの中にもっと強いハンドが多すぎるのも事実です。AQやセット、ツーペア、AKなどなど…
とはいえ、フロップのハーフポットには余裕でCallします。

Flopの対応
FlopのEq分布。ひどい話だよ。

Turn pot: 10.4bb 7s
僕Check → 相手bet 8bb → 僕Call
ツーペアですって。(ただ、まくった手はAKぐらいなもので、安心できる状況ではないと感じていました。)
さすがにCall。レンジ的に相手が強い+やたらストレートがあるため、RaiseするのはストレートとKJをちょっとという感じ。

River pot: 25.7bb 4h
僕Check → 相手bet 35.1bb → 僕Fold
相手の気合デカベット。GTO的に行くと、相手のベットサイズはクソデカが推奨されていたため、これはもうお相手が上手でした。
対してこちらは、K7のうち半分ぐらいをCallする模様。内訳を見ると、KdはFold、それ以外はCallみたいなことをしています。
これは相手のKJsやKTsをブロックしている方がCallしやすいという理屈だと思われます。相手に考えられるのが、KsJs, KcJc, KsTs, KdTdということで、Ksをこちらが持っている場合には相手の2ペアのコンボ数を減らせるということだと思われます。(でも、K4sはスペードを降りて、クラブとダイヤをCallしろって言ってる。有識者氏~)

相手のbet戦略。Check or 150%betで、小さいbetは選択肢に入らない。
pot over betに対するアクション

今回は以上です。
IPからopenしたSRPを語る宣言をしたのに、早速defenceしててどうなん?みたいな話もありますが、お許しください。
もっと、バリュー取れたのでは?みたいな議論もしていきたい所存です。ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?