見出し画像

ひとりじゃないよPJ 関係者・関係団体インタビュー #4 支援活動団体2

呼びかけ人の一人、小島慶子さんによる、ひとりじゃないよPJ賛同者・支援活動団体代表インタビュー動画が、順次公開されています。

ひとりじゃないよPJ インタビュー動画

小島慶子さんYoutubeチャンネルにて配信中!
 https://www.youtube.com/channel/UCYy8AAAah9sjkqqx45Ej2-A

☆ひとりじゃないよプロジェクト発足記者会見(2020年5月7日)
 https://youtu.be/qddgQBYcPRU

<支援活動団体一覧> ※団体名五十音順
 認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ
   https://youtu.be/yc4Q0gVyNR0
   シングルマザー、シングルマザーになるかもしれない人と子どもたち
   を応援する団体です。 ママが元気になれば子どももしあわせに!
   シングルマザーが子どもといっしょに生き生き楽しく生きられるよう
   に、ママを勇気づけ、社会で活躍できる支援を行っています。
   ママが元気になれば子どもたちもしあわせになる!を合言葉にシング
   ルマザーと子どもたちが生き生き暮らせる社会をつくるために奮闘し
   ているシングルマザー経験のある女性が中心の団体です。

 認定NPO法人3Keys
   https://youtu.be/paL5t1iJmnY
   虐待や貧困などで親や大人に頼ることが難しい子どもたちの支援。
   虐待などで学習環境が乏しかった子どもたちへの学習支援や、年間
   1万人以上の子どもたちと、虐待、性被害、いじめなどの専門機関と
   をつなぐ活動(10代向け支援サービス検索・相談サイト「Mex(ミー
   クス)」など)を行う。虐待やデートDVなどを子どもたちや大人に知
   ってもらう啓発活動なども。

 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
   教育格差解消を目的に、経済的困難を抱える子どもたちに対して学習
   塾や習い事などで利用できるスタディクーポンを提供。また、大学生
   ボランティアが子どもとの定期的な面談を通じて学習・進路・生活
   などの相談支援を行なっている。

 NPO法人Chance For All
   https://youtu.be/K0hlzyrXTIw
   すべてのこどもたちに、可能性を。 「生まれ育った家庭や環境でその
   後の人生が左右されない社会の実現」をめざして、学童保育を運営を
   しています。 さまざまな成長のチャンスのある大切な放課後の時間。
    CFAでは困窮世帯が無料で通うことのできる 奨学制度を運営していま
   す。 新型コロナウイルスの影響で家計が急変した家庭も対象です。

 NPO法人STORIA
   貧困の連鎖から、愛情の循環へ
   STORIAは、「貧困の連鎖から、愛情の循環へ」をミッションに掲げ、
   どんな環境に生まれ育っても、「自分らしい人生のストーリー」を紡
   いでいける社会を目指しています。
   困難を抱える子ども達には、居場所を通して「自己肯定感と生きる力
   (非認知能力)」を育める「あたたかい人との出会い」と「体験的な
   学習」を提供。保護者にも相談支援をはじめ、食材支援や就労支援
   などのサポートを行っています。

 認定NPO法人D×P(ディーピー)
   https://youtu.be/2CysrVmCMz8
   通信・定時制高校とオンラインの両方で、生きづらさを抱えた10代に
   「つながる場」と「いきる仕事」を届けるNPOです。不登校/中退経
   験や経済的困難などさまざまな事情をもった10代とつながり、仕事な
   ど次のステップにつながるようサポートしています。現在は、LINEや
   若者向けSNSをフィールドにオンラインでの相談事業を実施。在宅
   ワークの紹介も進めています。新型コロナウイルスの影響を受け、
   仕事や家庭環境・生活に不安を抱える10代をともに支えていきま
   しょう。

 NPO法人トイボックス
   https://youtu.be/psqzUtb93b0
   不登校、ひきこもり、発達障がい、貧困などの課題とたたかう子ども
   を支えるフリースクールや居場所を運営しています。 さまざまな事情
   で人との繋がりを保つことに恐怖を感じた経験がある子どもたちが
   ようやくたどり着いた安心安全な居場所に、子どもたちが来られなく
   なって二ヶ月が経ちます。 孤立してしまいがちな子どもとの繋がりを
   絶やさないために、電話やオンラインで繋がったり、ソーシャル
   ディスタンスを保った中で学習支援をしたりと、一人ひとりの状況に
   応じた支援の方法を模索しています。 目の前の子どもたちが必要とし
   ている支援を、ここで途絶えさせてはいけない。試行錯誤の毎日
   ですが、会えない中でも寄り添える、新しい教育の形を子どもたちと
   ともに追求していきます。子どもたちの未来を、応援してください。