見出し画像

放射線取扱主任者(第一種)合格!

はじめに

初めまして。
令和2年度の放射線取扱主任者に合格しました。
ほやほやです。
こんな私でも試験に合格することができました。
決して高得点ではありませんが、合格してしまったようです。
「こんな私」がどんな私なのか、まずはご紹介させてください。

経歴

アラフィフ女性の診療放射線技師です。
がっつり文系。

自然科学系は・・・

物理;好きな分野もある
化学;大っ嫌い
数学;文系出身にしては意外と好き。

しかし、放射線技師養成校で学ぶ関連科目については

放射線物理学;意外と好き
放射化学;放射線化学領域は苦手(つまり化学)
放射線計測学;嫌いではない
放射線生物学;嫌いではない
放射線安全管理;好き(学校の先生がわかりやすかった)
電気工学;いまだに電位差とかわからない

こんな私です。担当していただいた先生方のお陰もあってあんまり嫌悪感ありませんでした✨。

放射線取扱主任者受験歴

20年以上前に、つまり、学生時代に2回受験しました。
落ちました。
当時は、「記述」問題がありました。測定だったかな?
なんか解答用紙に電気回路を書いた記憶はありますが、まったく意味不明で撃沈でした。
クラスの中ではそこそこ成績よかった方なのですが、当時合格したクラスメイトは1人だけだったと記憶してます。
働いてからは、撮影業務が中心で核種に触れ合うことも、放射線治療に携わることもなかったので、「受験しよう・・・」なんてことはこれっぽっちも思っていませんでした。

主任者試験を受けようとおもったきっかけ

現在50手前ですが、新たなステージに突入するため、いろいろとアップデートすることにしました。

少しゆっくりする時間があったので、いくつか目標も立てました。
羅列はしませんが、目標としていた資格、スコアなどはすべてクリアすることができました!!!

当初は主任者のことはまったく眼中になかったのですが、(今更、核種の半減期やエネルギー覚えるとか果てしない・・・)4月ごろに令和2年度の試験が延期になることを知り、

「12月以降なら6か月以上あるなぁ。これはもしかしたら間に合う!?」

と思いチャレンジ決意に至ります。

どうやって勉強したか!?

「隠密受験」

つまり、誰にも(自宅で勉強してたため夫は知ってましたが)言ってません。
独学です。
主任者教育ができるレベルの知人もいたり、友人にも主任者はいますが、絶対に言いませんでした。
合格後も家族と信頼できる方々にしか伝えていません。
そもそも今の姓を知らない方は合格発表の名前を見ても私を発掘できないと思います(笑)。

わからない問題があっても質問とかは誰にもしてません。
問題集の解説などを見て、理解できるのであればもちろん理解しますが、

わからなかったら「問題と答えを覚える」

という強硬手段でした。

使用したテキストは?

マスターノートをお勧めする方が多いですが、私はほとんど使用していません。

通商産業研究社が出版している

・放射線概論        
・放射線取扱主任者試験問題集

の2冊がやはりお勧めです。
今そのテキストを見ると結構ボロボロになってますので勉強はしたんだなぁ・・・って思ってます。

概論を見ると気が遠くなる・・・というブログや記事をよく見ますが計画立ててやるとそんなことはありません。
しかも的を得て書かれてあるので個人的にはやはりこのテキストはおすすめです。(逆にマスターノートは買わなくてもよかった・・・って思ってます)

勉強時間

どれくらい勉強したの?って思ってる方も多いですよね。

しましたよ、かなり。

1日平均3時間はしてると思います。むしろ3時間の日は少ないって思ってます。
5時間くらいしてたんじゃないでしょうか(笑)。

私は前述の通り、技師学校を卒業して20年以上たってますし、文系ですし、技師時代も核種や治療業務に携わっていないのでほぼ知識ゼロの状態からのスタートですので覚えることや振り返ることがたくさんです。

そのあたりはくみ取ってください。

そして、この数年は常勤勤務ではありませんので勉強時間たくさん確保することができました。

どういう順番で勉強したか!?

とっつきやすい順ですね。

生物 → 化学・物理 → 安全管理 → 測定 → 関係法規

最初は放射線生物を中心に。
これは

1.概論をなぞって勉強して、
2. 関連する問題をといて、
3. ノートをまとめる。

という流れを作りました。
そうすると、何やらLETとか放射線の種類や人体に与える影響とかでてくるのでその特徴を知るために関連する項目について物理、化学、管理もチラ見ながら記憶を呼び起こしました。

チラ見していくと「あー、やったなぁ・・・」ってことだけは思い出すので、関連する問題を解いてみたり・・・そんな感じです。

受験に向けて

実は地元では受験していません。
技師関連の学会や研究会で発表をする機会があったりするということもあり、受験会場で誰かにあうことを恐れてました。

それが精神的プレッシャーとなり、試験に影響がでることも危惧してました。(どんだけ小心者・・・・💦)
ですので、遠く離れた受験地を選びました。

結局12月下旬はコロナが再燃してしまい、受験そのものも危ぶまれ、都道府県をまたぐこともどうなん?っていう情勢でしたが、感染防止徹底して「お前は芸能人か!?」ってくらい完全防備(だてメガネに帽子、マスク)でした。

きっと誰も私とはわからなかったと思います。

ちなみにホテルの部屋は清潔エリア・不潔エリアと分けて、部屋に入ったらシャワーを浴びたあとは一歩も外に出ずおとなしく過ごしてました。

受験直後の感想

初日の「実務」、「物理」でもう終わったっと思いました。
特に実務は傾向がガラッと変わって思ってた問題が全然でてなくて、腹が立ちさえもしました。
後から自己採点するために皆さん解答を問題用紙に書き込んだりすると思いますが、もうそんなことをする気にもなりませんでした。
物理でちょっと気持ちは復活しましたが、記述問題がイマイチな出来で・・・、何より実務で足切り決定と思いこみながら受験してました。

試験終わって、解答が公開になっても自己採点すらしてません。
先日の発表で、「ほんとに合格基準の点数とれてたの?」と思い慌てて自己採点したくらいです。(実務はこたえを写していないものもあるので確信は持てませんが55%くらいでした→思ったよりできてた)

おわりに

長くなりましたが、こんな感じな私です。
具体的にどんな感じですすめたのか・・・など情報シェアできたらとおもってまーす。

よろしくお願いします★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?