見出し画像

第82回 桜花賞の回顧

いや~、今年の桜花賞は、やっぱり大混戦になりましたね。

ピンポイントで言えば、トラックバイアスがかなり内目有利だったことと、道中で馬場の内目をロスなく立ち回った馬に味方するラップ構成となったことにより、外枠の各馬は全滅。結果的に、馬場の内目をうまく立ち回った馬たちが、馬券圏内を独占することになったのが特に印象的だったな、と。

実際、内枠の馬で大きく負けたのは、芝での実績に乏しかったカフジテトラゴンただ一頭ですし、そのカフジテトラゴンでさえも勝ち馬とコンマ8秒差で走破しているわけですから、今回のレースに関しては、ポテンシャルの高さよりもとにかく枠。そんなレースだったんだろうと思います。


ただしこの結果は、力差のない組み合わせの中ではよく見る情景ではありますし、直前の馬場傾向をしっかりと読み切った競馬ファンは、しっかりと予想を的中させることができた。そうは言えるのでしょう。

私が不戦敗だったことを晒した上であえて言うのなら、前々日出しのみどころ解説の時点で、私はすでにこんなことを書いていたくらいですから、、、

あらかじめひとつの判断材料をお伝えしておくと、土曜メインの阪神牝馬ステークスで、ゲート五分なら楽にハナを切れそうなクリスティがどれくらい粘れるのか、だったり、直線で外に出して脚を使い切る競馬をしてきそうなジェラルディーナやデゼルが楽々届いてしまうのか、それともそうはならないのか、そのあたりに注目しておけばいいんじゃないかと思っています。

例えば、ですけど、クリスティが馬券圏内に楽々と逃げ残るようなら、基本はイン有利の馬場。ジェラルディーナやデゼルが外からギリギリ差し届くようなら、ほぼフラット。ジェラルディーナやデゼルが外から一気に突き抜けちゃうようなら、外差し有利。そんなイメージを持っておくといいかもしれません。


実際、土曜日のレースでは、逃げたクリスティこそ体調ひと息で失速してしまったものの、内目を上手に立ち回った馬が1,2着。そして、外から差してきたデゼルがなんとか3着、ジェラルディーナに至っては勝負に参加することすらできていなかったわけですから、前日の時点で、「外枠の全馬ぶった斬り」くらいの大胆な作戦を選べる状況にはあったのだろうと思います。

こんなことを書くと、「プログノーシスやディアマンミノルは大外一気を決めたじゃないか!」という人が必ず出てくるのですけれど、プログノーシスはそもそものポテンシャルが違いすぎるだけですし、ディアマンミノルは終い1ハロンが12.3とかかったところを一気に差しただけで、よっぽどの条件が揃わない限り大外からの差しは決まらない。そんな縮図は、レース前から明らかになっていたわけなんですよね。


結果を見ても、前哨戦で負けていた馬同士の組み合わせで、馬連12番人気、3,740円の配当しかつかないのですから、状況判断がしっかりとできていて、トラックバイアス重視で予想を組み立てた人は、かなりの確率で的中へと辿り着いたのだろうと思います。

こういうクセのあるレースは、なかなか当てずっぽうでは的中できませんから、この馬券を少ない購入点数で的中させた競馬ファンは、競馬力のかなり高い人。そんな言い方もできるのではないでしょうか。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたけど、ここからが本当の意味でのレースの振り返りとなります。


阪神11R 桜花賞


まずレース全体の振り返りからとなりますが、勝ち時計の1:32.9はかなり平凡な時計ですし、後半4ハロンが12.0 - 11.1 - 11.5 - 11.5というラップ構成になった時点で、道中外々だとほぼノーチャンス。大枠としては、そんなレースだったのだろうと理解しています。

その中で勝ったスターズオンアースは、くしくも先週のポタジェに引き続き、私がパラメータホースに位置付けた馬だったわけですが、その馬が本番を勝ち切ったということは、レースレベルが高くなかったという事実と、見事に符合しますよね。

赤松賞ではナミュールに、フェアリーSではライラックに、クイーンCではプレサージュリフトに完敗を喫していた馬が、この本番で一気に巻き返せたのは、この馬の特徴である器用さが最大限に生きる馬場条件であったことがすべて。そんなふうに思います。


スターズオンアースの勝因は、基礎的なポテンシャルが備わっていたことに加え、今回は川田Jの「絶対に外には出さないぞ!」という徹底した騎乗が功を奏した部分が大きかったのでしょう。

もちろん、この勝利自体は素晴らしいものですし、その価値がゆがめられるものではないのですけれど、もう一回同じメンバーでレースをやって次も同じ結果になるのかと言えば、きっとそうはならない。場合によってはスターズオンアースが着外に沈むことだって普通にあり得るくらいの、紙一重の勝利だった。そんな見方もできるように思います。

う~ん、この内容がオークスにつながるのか、と問われたら、正直「微妙」と答えるしかない。そんな気がしないでもありません。


2着のウォーターナビレラは、馬体を絞り込んでの渾身の仕上げでしたし、レース展開もこの馬のとってこれ以上ない形となりましたから、「これで勝てなかったら仕方がない」というくらいの完璧なレースができたように思います。

やはりこの馬は、立ち回りのうまさが大きな武器となる反面、底力比べになると、どうしても最後のところでやられてしまうんですよね。おそらくですけど、この先もこのキャラを踏襲していくことになりそうですから、基本は過剰な評価を避けつつ、展開やトラックバイアスが明らかにこの馬に向くと考えられるときだけ、ポテンシャル不足を承知で狙うのが正解。そんなタイプの馬であると理解したほうがいいでしょう。


3着ナムラクレアの好走は、インのポケットの位置に固執した浜中Jの判断に依存するところが大きかったと思います。

枠、トラックバイアスとも、この馬には最高の条件が揃っていましたから、その中での3着は、あんまり胸を張れる結果だとは思わないですけど、反面、適距離外のマイルで馬券圏内を確保したことに関しては、素直に評価すべきでしょう。ただ、やはりこの馬の本質はスプリンター。その見解を変更する必要はなさそうですね。


4着サークルオブライフは、対ナミュールとの攻防戦には勝利できたものの、それでも馬券圏内には届かず。ただ、このラップ構成の中で、道中外々から差し込めるのは、昨年のサトノレイナスクラスの馬でないとほぼ無理ですから、その点で負けて強しのレースはできたんだと思います。

今回は残念な結果に終わってしまいましたが、この馬はいかにも距離が延びてよさそうな印象もありますから、あえてオークスに向けて、という意味で考えるのなら、非常に内容の濃いいいレースができたと言えるのではないでしょうか。


5着ピンハイは、想定どおりさらに体が減ってしまいましたけど、その中でこの馬なりの力は出し切れたんじゃないかと思います。よく走りました。

7着ベルクレスタは、惜しかったと言えば惜しかったんですが、最後、伸び負けしているのは確かなので、ここは力負けと考えるのが妥当ではないでしょうか。

8着アルーリングウェイは、道中で窮屈な位置に入って、ややスムーズさを欠きましたからね~。それでこの僅差ということは、スムーズなら馬券圏内の可能性も十分に考えられたんじゃないかと思います。この馬の馬券を買っていた人には、かなり消化不良のレースになってしまったような気がしますね、う~ん、マジでもったいない!


10着ナミュールは、結果論、大外枠がアダとなったわけですが、ポテンシャルの高さで他を圧倒できるくらいの力関係であれば、勝っておかしくないレースはできていました。

それでも、最後ジリジリとなってしまったのは、そこまで抜けた存在ではなかったということと、状態面がギリギリに映ったことも、それなりには影響しているのでしょう。横山武Jは、与えられた条件の中でできることはしっかりとやれていましたから、主たる敗因は、この馬自身のパフォーマンスにあったと考えるのが妥当なんじゃないか、と。


16着ライラックは、出遅れがすべてなのだろうと思います。パドックでは落ち着きがあって、レース前に終わっていた京都2歳S当時とは別馬でしたからね。


いや~、やっぱりというか何と言うか、今年の牝馬クラシック戦線は、空前絶後の大混戦となっていますね。桜花賞が終わった段階で、これほどオークスがどんなレースになるのかを読みづらいのなんて、いったい何年ぶりのことでしょうか。

昨年もオークスは難解なレースでしたけど、今年はそれと同等かそれ以上。そんな予感すら漂っていますね。

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!