見出し画像

日曜日の障害戦(5/19)


新潟4R 未勝利


ここは、障害初勝利に手が届きそうで、なかなか最後の一歩が遠い馬たちの戦いとなりました。

上位人気を形成しそうな前走ケンアンビシャス組、リレーションシップ組とも特段にレベルが高いとは言えない中で、いかにこちら側が各馬の相対比較をより正確に行えるか。そこが成否のキモとなりそうです。


中心には、⑬スピアヘッドを推します。

この馬の前走は、初障害ながら道中最後方の位置から勝負圏内まで一気に追い上げる脚を見せましたし、道中でカラ馬に2度も進路を塞がれる不利があったことを考えると、まともなら勝ち負けまであったのではないか、と。

しかも、新潟コースは間違いなくこの馬に合っていますので、その分の上昇を見込めば、ここは高い確率で勝ち負けに持ち込めるのではないかと考えています。坂口Jには、このレースで是非ともJRA初勝利を決めてほしいですね。


2番手は、④テイエムマジック

前走の走りを振り返ってみても、この馬は新潟コースがベストかという印象がありますので、ややジリっぽいところはありますが、ここも大崩れなく上位争いには絡んでくるとみています。


3番手は、⑤ショウナンマリオ

この馬の前走は、上野Jがレースを教えることに専念していて、襷以降は外に膨れ気味になるのを矯正させることに注力し、馬に無理をさせないように乗っていたんですよね。

これは、2戦目で確実に上昇してくる典型的なパターンですし、この馬自身、平地時代には新潟コースに高い適性を見せていた馬でもありますので、ここは叩き一変の激走まで期待できる。そう判断しました。


4番手は、⑧ピーターサイト

この馬は前走で先行する脚を見せてレース内容が前進しましたし、切れないけどバテないというタイプゆえ、新潟コースがマイナスになるキャラクターではありませんので、先行流れ込みでの好走が見込める気がしています。


上位は、この3頭とします。

その他、アースブレイブは、土田Jがほぼ完璧に乗ってくると馬券圏内に届くイメージは持っているのですがね。ただ、決して乗りやさしい馬ではありませんので、「完璧に」というところのハードルは高い印象があって、、、

エナジーポコアポコは、新潟コースはこなせる程度ですし、前走でのテイエムマジックとの着差が決定的なものと捉えるならば、ここは上位に評価すべき理由が見当たらないな、と。

パーリーブラックは、前走の敗因が不可解だったのでパトロール映像を見直してみたのですが、ほとんどの障害で終始ずっと外側に斜飛していたのですよね。これではさすがに脚が溜まりませんし、新潟が合いそうに見えて思ったほど走れなかった理由も見えてきましたので、今回は少し評価を下げることにしました。

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!