見出し画像

今週の障害戦(9/24,25)

この週末も、中山と中京で計2鞍の障害戦が行われます。

いや~、またしても週末は雨予報ですから、この2鞍も少なからず馬場の影響を受けるのでしょうね。よって、時計のかかる馬場になることを前提にみどころ解説を進めていきますので、もし馬場想定に誤りがあった場合は、ごくごく参考程度の情報としてご活用いただければと思います。

なお、今週も……で大変恐縮ですが、週末にじっくりと記事を書く時間を取ることが難しそうなので、2鞍まとめて枠順確定前に投稿する形となります。その点、どうかご容赦くださいませ。

では、早速、レースのみどころについて、解説していくことにしましょう。


【土曜日分】

中山8R 清秋ジャンプステークス


ここは、オープンの特別戦らしいメンバー構成になりました。

実績的に抜けている馬が1頭いて、オープン勝ちの実績馬も数頭混じっている組み合わせですから、昇級組は、それなりにインパクトがある勝ちっぷりを見せた馬以外、勝ち負けまではちょっとツライ。ザックリ、そんな組み合わせなんじゃないかと考えます。

ただし、、、です。やはり馬場の影響は大きそうですし、展開的にも前に行きたい馬たちの並びが読みづらく、不確定要素は結構多いのですよね。

よって、ガチンコ勝負ではちょっと厳しいくらいの力の馬でも、展開と馬場がうまく噛み合えば、馬券圏内の可能性も十分。そんな見方でいいような気がしています。


正直、あんまり自信はありませんが、ここはマイネルグロンを中心視してみることにします。

この馬、このメンバー相手のガチンコ勝負ではちょっと足りないと思うのですけれど、中山に高い適性があって、しかも道悪は確実に歓迎材料となりますから、これらの点が強い追い風になるとすれば、ここでもギリギリ通用するのかな、と。

前走は最後方からのレースとなりましたが、本来は中団あたりで競馬ができる馬ですし、乗り替わりは多少のマイナス材料でも、追える小野寺Jという選択はこの馬のキャラにうまくフィットしそうですから、混戦になれば勝ち負けまであっていい。そう判断しました。


2番手は、タイキフロリゼル

この馬にとって61kgの斤量は課題になりますが、好位で器用に立ち回れるところなんかは、いかにも中山向きの印象がありますから、前々でレースを進める馬の中では、この馬に最も食指が動く。そんなイメージでの推しとなります。


3番手は、ダイメイコスモス

この馬は、植野Jでこそ好走可能な馬ですし、道悪に不安がない点も強調材料にはなるんじゃないか、と。

未勝利勝ちの際に負かしたニホンピロヘイローが、オープンでもソコソコ戦えていることを踏まえると、今回の条件なら、10回の3回くらいの確率で好位からの流れ込みがあってもいいんじゃないでしょうかね。


ここは、「手を広げてどうこう」というレースではありませんから、あえて上位は3頭に絞ります。

能力上位のビレッジイーグルは、根がスピードタイプでパンパンの馬場が理想ですし、展開的にも楽な単騎逃げにはならないと考えているので、GⅠ級の力を備えていることを承知の上で、あえてここは選外としました。

フリーフリッカーは、状態がまともなら勝ち負けなんでしょうけど、やはり前走の負け方がどうしても気に入らないので、まだ本調子にはないと見て、こちらも消すことにしました。

エミーリオは、新潟巧者という位置づけなので、道悪を味方につけたとしても、このコースではやや厳しいのかな、と。

サンティーニは、前走があまりに展開に恵まれた勝利だったので、ここでの再現はさすがに難しい印象なんですよね。ヴァーダイトを負かしたことは、素直に評価していいと思うのですが、、、

テーオーソクラテスは、器用さで勝負するタイプだけに、理想は福島や小倉の距離が短いレース。その点ここは、なんだかんだ底力を問われるレースになりそうですから、なんとなくの未来予想図としては、4角までは見せ場たっぷりでも、最後は伸び切れない。そんなイメージですね。

ポートロイヤルは中山巧者ですが、この馬はクセ馬でとても乗りづらいところがあるので、いかにスーパールーキーの小牧加Jでも、テン乗りではさすがに乗りこなせないだろうと見ています。

レーヴドオルフェは、昇級しても相手なりに走れそうなタイプではあるんですけど、堅実さが売りのこの馬が、以前、中山の道悪で大敗しているのがどうしても気になってしまって……。血統からも、走法的にも道悪はこなせそうなのですが、やはりあの大敗は無視できなかったので、少し評価を下げることにしました。


【日曜日分】

中京1R 未勝利


ゴメンナサイ、正直、このレースはお手上げですね。

ただでさえ馬場悪化の影響をどの程度考慮すべきか悩ましいのに、能力上位馬の中京適性も読みづらく、正確に順番を付けるのは難儀を極める印象なのですよ。

よって、一応の中心はヴィーヴァバッカスになるとだけお伝えして、あとはカオスと表現しておくことにします。


まあ、これだけではさすがに職場放棄も甚だしいので、以下、上位人気になりそうな馬には、簡単に短評を加えておくことにしましょう。

スーパーフェイバーは、明らかに人気先行タイプですし、前走の3着も、小野寺Jの好騎乗があったにもかかわらず、勝ち馬に大きく離された平凡なものですから、このメンバーだとさすがに上位にはきそうですけど、この馬の馬券を買いたいとは微塵も思わないですね。

プリンセスララアは、ここなら楽に馬券圏内に来られる力を秘めていると思います。ただし、鞍上がまた4,5着狙いのレースをしてくることは目に見えていますから、買いづらいすべての理由はそこ。微力ではありますが、大庭Jに「観てる人はちゃんと観てますよ!」と伝えるためにも、忖度なしではっきり明言しておくことにしましょう。

ミリタリータンゴは、普通に走れば勝ち負けでしょう。ただし、これは勝手なイメージなんですけど、この馬、道悪はからっ下手なんじゃないか、と。これが杞憂に終わればいいですけど、悪い予感というのは往々にして当たるものですから……。

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!