見出し画像

月曜・祝日の障害戦(1/8)


中山8R 中山新春ジャンプステークス


ここは、重賞でも通用しそうな馬と平場のオープンでも上位争いは難しそうな馬が混在する、実に特別戦らしいメンバー構成となりました。

各馬の能力比較という意味では、前走セブンデイズ組をどう扱うのか……に加え、再戦となるここで、はたして入線順が入れ替わるのか、入れ替わらないのか。この点をどう捉えるかが、非常に重要なポイントになってきそうですね。

その他、前走から斤量が増える馬、乗り替わりになる馬もいますので、絶妙なさじ加減で評価の上げ下げをできないと、ビシッと完璧に当て切るのは難しい。そんなレースになりそうだな、と。


ということで、中心には②メモリーズオブユーを推します。

この馬の前走は、折り合いを欠いて行きたがり、終始ケイティクレバーと競り合う展開になって最後に失速しましたが、レース内容はまさに負けて強しだったのですよね。

今回は、折り合い上手な森一馬Jに乗り替わり、さらに絶好枠を引くことができましたので、普通に走れば前走で先着を許した2頭にリベンジを果たせる可能性が高い。そう判断しました。


2番手は、③フロールシュタット

この馬は、いずれ重賞でも勝ち負けできるくらいの力を秘めていると個人的に考えているのですが、いかんせん鞍上ともどもともどかしいくらいにレースが下手なんですよね。

ただしここは、枠順に恵まれたというだけでなく、枠の並びも理想に近い形となりましたので、五分のスタートから中団のインにうまく収まることができるようだと、勝ち負けまで期待していい。そう判断しました。


3番手は、⑦トモジャリア

この馬は、レース上手で大きく崩れるイメージが湧いてきませんし、対セブンデイズという観点で言えば、枠の並びに恵まれた印象が強いのですよね。

正直、勝ち切るまではどうかと思いますけど、前々でスムーズに流れに乗れれば、前走に引き続いて上位争いには絡んでくるはず。そう考えています。


4番手は、⑨セブンデイズ

この馬は、噛み合えばいつでも重賞で好走できるくらいの素質馬であると評価していて、その安定したレースぶりから、ここでも再度大崩れなく走ってくるのではないかと考えています。

ただし前走は、「自身は好枠から好スタートを切り、前2頭がやり合ってくれてほとんどムダ脚を使うことなく直線先頭」という棚ボタな展開となったのは事実でしたので、1kg増でこの枠の並びだと、さすがに前走のような理想のレースにはならないのではないか。そう考えて少しだけ評価を落とし、この位置に置くという判断に至りました。


その他、前走でレコード勝ちしたロードトゥフェイムは、字面ほど内容の濃いレースをしていたわけではありませんでしたので、枠の並びや斤量増を考慮し、今回は思い切って消すという判断をしました。


ザレストノーウェアは、ブリンカーを着用してレースぶりが良い方に一変しましたが、さすがに今回は相手が強いのかな、と。ザメイダンは、このメンバー構成なら62kgの斤量でも十分に戦える馬ではありますが、年齢的な衰えがあるのか、ここのところやや精彩を欠くレースが続いていますので、石神Jの騎乗で怖さもありますが、最終的には拾い切れませんでした。

ちなみの同馬主のこの2頭に関し、個人的な好き嫌いを理由に選外扱いとしたわけではありませんので、くれぐれもご理解を。持続化給付金の不正受給を指南したとされるこの馬主を応援したい気にはならなくとも、「それとこれとは話が別」というのが当研究所のスタンスですので。


サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!