見出し画像

第144回 中山大障害の回顧

いや~、オジュウチョウサンの大復活劇、見事でしたね~。ゴールの瞬間は、思わず胸が熱くなりました。

そして、今年もロックオンしていた穴馬、ブラゾンダムールが大激走!
昨年ほどの手応えを感じていなかった今年のレースですが、いやいやどうして、うまいこと配当が跳ね上がる方向に大振れしてくれて、最高の結果になったな、と。

日頃から、よ~く障害レースを観察し、独自の分析を重ねている人でない限り、狙いすましてブラゾンダムール絡みの馬券を推すことはほぼ困難だったでしょうから、その意味では個人的にも会心の一撃。

この見どころ解説を参考にして馬券を買い、その結果、見事に万馬券を的中された方がいらしたら、心より「おめでとうございます!」という言葉を贈りたいですね。

では、早速、レースを振り返っていくことにしましょう。

土曜 中山10R 中山大障害


さて、オジュウチョウサンの大復活劇で高揚感醒めやらぬ中ではありますが、ここは「本気の競馬力向上研究所」ですので、一旦落ち着いて、レースを俯瞰しつつ冷静に振り返ってみたいと思います。

結果を見れば、前走、東京ハイジャンプ組の上位2頭とイルミネーションジャンプステークス組の上位馬で掲示板を独占ですから、それぞれ順番が入れ替わったところはありましたけど、タガノエスプレッソが凡走した以外は、決して驚くような結果になったわけではありません。

また、いきなり現実に引き戻すようなことを書いて申し訳ないのですけれど、レース全体を客観的に振り返るなら、近年の中では飛び抜けてレベルが低いレースになってしまった。そうは言えるでしょう。


勝ったオジュウチョウサンは、確かに春よりも確実にデキが上向いていましたし、この年齢になって一旦下がったパフォーマンスを少しでも回復させるというのは、並大抵のことではありませんから、その意味で、陣営の努力には本当に頭の下がる思いではあります。

実際、昨年の秋からリズムが悪くなっていた飛越の部分に関しては、完全に元のオジュウチョウサンに戻っていたくらいで、レースを観ながら、「この年齢で、ここまで引き戻したのはスゴイ!」と思わず感嘆の声を上げそうになったのも事実でした。


ただ、一歩引いて見れば、勝ち時計は約10年前の水準に逆戻りしてしまったわけですし、タガノエスプレッソが本来の力を出し切れず、ラヴアンドポップがロスの多い競馬をしてしまったことに、大いに助けられた部分があったことは間違いありません。

よって、オジュウチョウサンのパフォーマンスがV字回復したというよりは、陣営の必死の努力によってパフォーマンスの低下を最小限に抑えていたところ、期せずして勝負を分けるような敵失があり、結果的に勝利が舞い込んできた。これが正しい解釈なのでしょう。

その後の情報では、オジュウチョウサンは来年も現役を続けるようですけど、今回の勝利をもってして、来年の春も主役を張れるだろうと考えるのは、ちょっと安易に過ぎる。個人的には、そう思います。


2着のブラゾンダムールは、いつもどおり自分のペースで後方を追走していたら、道中の攻防で疲弊した前の馬たちが勝手に失速してきて、気が付いたら前にはオジュウチョウサンただ一頭しかいなかった。これが正しい解釈なんだろうと思います。

なので、この馬自身が一気にパフォーマンスを上げてきたわけではなく、中山コースへの適性の高さを生かしつつ、腹をくくって自分の競馬に徹したところ、結果的に漁夫の利が舞い込んだ。そういうことなのでしょう。

個人的には、穴馬の激走があるとすればこのパターンしかないと考えていたわけで、まさにしてやったりではあるのですが、冷静にこの馬のパフォーマンスを振り返ってみれば、ブラゾンダムールが普段どおりに走っただけとも言えるので、この2着を根拠として、特に評価を上げる必要もないような気がしています。


3着レオビヨンドは、植野Jらしいロスのない立ち回りはできていましたし、その分の貯金を生かして、最後の最後に馬券圏内まで食い込んできたことは評価に値するでしょう。植野Jとしてやれることはやり切った、そう考えていいのではないでしょうか。

ただし、個人的な思いを言うと、もし今回、この馬に平沢Jが騎乗していたら、おそらく勝ち負けに持ち込んでいたんじゃないかと思うのですよね。実際、前走で決定的な差をつけていたブラゾンダムールに逆転を許しているわけですし、 ビレッジイーグルとの差もかなり縮まっているわけですから、少なくとも、この馬のベストパフォーマンスを出せたわけではない。そう理解しています。

裏を返せば、来年の中山グランドジャンプで平沢Jがこの馬に乗ってくるようなことがあれば、一気の躍進も期待できるということ。そこの部分は、是非、頭に片隅に置いておくべきではないかと思います。


4着ラヴアンドポップは、「白浜J、下手に乗ったなあ~」というのが、率直な感想ではありますね。あれだけ終始外々を回る競馬をしていたら、なかなか脚は溜まりませんし、そんな中、最後の襷を抜けたあたりで、自分から前を潰しに動いたのでは、さすがに最後はスタミナ切れするのも仕方がないでしょう。

馬のほうは、初の中山を難なくこなしていましたし、大障害コースにも適応できていたわけで、そういう意味では、かなりもったいないレースになってしまったのかな、と。

こちらも、五十嵐Jの連続騎乗であれば、おそらく勝ち負けに絡んできていたはずですから、このまま脚元が無事であれば、来年の巻き返しに期待してもいい。そう考えます。


5着ビレッジイーグルは、この結果でも大健闘でしょう。

勝負どころで早めに外からプレッシャーをかけられても、しばらくは抵抗できていましたし、この馬は、ここにきて一戦ごとに力を付けている印象が強いですね。

現状、天井がどこにあるのかは測りかねますが、この内容を見ると、こちらのイメージよりは評価を上方修正する必要がある。そう考えています。


7着タガノエスプレッソは、スタート直後の1ハロンの走りを見て、もう「あれっ!?」って感じでしたからね。

普段なら、掛かり気味に行こうとするのをなだめないといけないくらいなのに、気合を付けてもオジュウチョウサンの前に入れないのですから、もうこの時点で、「圏外に飛んだな」という雰囲気がプンプンと漂っていました。

問題は、どうしてそんなことになっちゃったのか、というところですけど、ひとつは、この馬ももう来年は10歳ですから、前走で見せた衰えの予兆が、より顕著な形で表れてしまったというのはあるのでしょう。

もうひとつは、適性がピタリとハマっていたわけではなかった大障害コースのレースを、もともとは地力の高さでギリギリ克服していたけれど、ピークアウトした今、ウィークポイントをカバーできるほどの余力がタガノエスプレッソにはもう残っていなかった。そんな側面もあるような気がしてなりません。

実際、昨年のこのレースや、春のグランドジャンプの時だけ走っていたら、おそらくここは圧勝していたと思われるだけに、この馬にとっては、なんともせつない結果になってしまいました。


8着アサクサゲンキは、相手関係以前の問題として、これはもう、このコースに適性がなかったというほかないのでしょう。

近走の走りっぷりを見てもわかるとおり、この馬は明らかにローカルのスピード競馬向き。新潟は絶対に合わないと思いますけど、それ以外のコースでならまだまだ活躍が見込める。そんな評価でいいと思います。


いやはや、この思い入れのあるレースで、2年連続で的を射た見どころ解説ができたことは、実に感慨深いですね。

以前に比べれば、オジュウチョウサンの大活躍もあって、障害レースが注目を浴びるようにはなりましたけど、それでも理想の姿には程遠いのが現状でしょう。

レースをよく観察して、馬とジョッキーの個性をもっともっと深掘りしてみれば、今まで見えなかった景色が、突然目の前に現れることがある。

今回のブラゾンダムールの激走もそうですが、当研究所が投稿する記事を見て、ひとりでも多くの競馬ファンの方がこのことに気づいてくれたら、それは何よりもうれしいことです。

今後も引き続き、障害レースの魅力をどんどんと発信していこうと思っていますので、「本気の競馬力向上研究所」をよろしくお願いいたします!

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!