3/19

昨日と今日、はじめてバイト①②③を1日ですべて行ってみた。
と言っても合計すると8時間勤務なので平均的な時間だし、バイトの中でも1番早起きなものと、休憩時間は相変わらず無しの計算なのでむしろ普通に1つだけ行った方が体のためにはいい気もするけど、飽き性な自分にとってひとつひとつの仕事時間が短いのは結構良かった。

バイト①
駅に向かう途中のスーパーで10分ほど買い物をして、電車に20分乗る。
バイト①はスーパーに寄れることが良い。
この時間が結構好きで、スーパーでちょっと買い物をして、電車に乗ってる時間は読書タイム。
ありがたいことにどのバイトもそんなに遠くないのでアクセスが良く、最寄駅からもすぐ。
ありがたい反面、通勤時間の読書もほとんど進まない。
でもバイト①から→②や③は20分ほど乗るので、読書するのにいい感じ。乗り換えも無し。

バイト②
3時間ほどパソコン業務。
休憩時間は取ってないけど、デスクでおにぎりを食べたりしても大丈夫なので、お腹を満たせる。
去年はずっとコンビニ飯だったけど、やっと少し余裕ができて最近はおにぎりを家で作ることができてる。
バイト①がないときは朝ごはんもデスクで食べるので、それは道中のコンビニでパンを買うことが多い。
最近職場にカフェオレ粉末などが置かれたので、ありがたく毎日作って飲んでいる。
スティック型で、お湯をそそぐだけで作れるのが楽ちんで、最近自宅用にもカフェオレとココアのスティックタイプを買ってしまった。
牛乳がきれていても作れるのがいい。

バイト③
②から③は電車で2.3駅なので移動時間含めて15分もあれば着く。
②が終わり次第③に向かい、途中でコンビニやATMやドラッグストアに5分ほど寄る時間もとりつつ、②を出てから30分後には③の仕事をはじめている。
こちらもパソコン業務。
②のバイトを2年ほど前にはじめたときに1日で軽い痔になったので、すぐにクッションを導入した。
そう学んでいたので、③のバイトを掛け持ちではじめたときも、すぐにクッションを導入したので職場の人に準備が早いと驚かれた。
今日はお土産を2つももらった。よくお土産をくれる職場で、私も海外旅行に行ったら買ってこようかなと今日は思ったり。

だいたいきっかり定時に帰る。
半年ほど電車で帰っていたけど、バスの時間にも余裕で間に合うことに気づいて、ここ数ヶ月はバスで帰っている。
このバスの帰り時間も好きで、最近は読書に使っている。
電車の時はスマホの電波も悪くなるし乗り換えもあるし人が多くて座れないことが多かったけど、バスだとだいたい座れてスマホも繋がるし乗り換えもない。

体力的にはそんなに疲れたつもりはなかったけど、昨日は爆睡。
精神的には少しずつ仕事をする今日の感じが合っていたけど、体力的には朝も早いし移動時間も増えるしで疲れているのかな。

バイト④の気配
定期的にお呼びがかかるバイトからメールがきていたので、とうとうきたかと思ったら「まだだけどもうすぐ雇いたいかも」といった内容だった。
前回働いた時に次の意向を伝えていてそれを飲んでくれたようで、正式に声がかかっても今のバイトをどれもやめないですみそう。

休みの日が待ち遠しいし、働くのが好きなわけではないけど、社会の一員になれている気がしてうれしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?