見出し画像

婦人科と同じ病院のリウマチ科初診【リウマチと妊活準備】

リウマチ科初診です。
結局、現主治医からの診療情報提供はなし…。

と言う事を見越して。念のため、個人的に保管していた過去のROMデータを持参しました。小児病院から大人(?)の病院へ転院する時の各種MRIレントゲンCT骨密度etc情報入りROM。

ちなみに、小児病院は長い間お世話になりまくり、出来ることなら一生通いたいくらい良い病院でした。ただ【小児】と言うには年齢的にアウト…となり転院となりました。発症当時、中学生だった私を拷問から救いだしてくれた救世主です。感謝しかない。

■リウマチ科医師のご意見

  • メトトレキサート(私が一番心配な薬)
    使用していても問題ないと言う医師は存在する…が、安全の確証は無いので止めましょう。

  • プレドニン(ステロイド)9mg/日
    使用量がなかなか多い。まずはメトトレキサート休薬して、身体の様子を見て大丈夫そうなら少しづつ減薬しましょう。

  • イブプロフェン(痛み止め)
    これも徐々に減らしましょう。難しい様であれば【アセトアミノフェン】などに変えましょう。

  • アレンドロン(骨粗しょう症の薬)は止めても問題ないか?
    ※ステロイドの副作用で、骨が弱くなるために服用中
    いずれは何とかしないといけませんが、今は止めましょう。

  • 紹介状書いてもらえない問題
    周産期は婦人科とリウマチ科を一本化するのは珍しくない。
    こちらに来て頂いて大丈夫です。ただ、もう向こうには戻りにくくなるかも…念のため、軽く(現主治医に)治療を引き受ける旨のお手紙書いておきます ← 心強い…!😭

■下記の休薬開始

  • メトトレキサート

  • フォリアミン

  • ドンペリドン

  • アレンドロン

  • エピナスチン

関節の痛みが出てくるもしれませんが、減薬してどうなるか様子を見ます。春に向けて暖かくなれば、身体も多少ラクになるのでは?と期待◎

■風しん(生)ワクチンについて

免疫抑制剤を使っていると【生ワクチン】が使えません。

【生ワクチン】とは、毒性を弱めたウイルスや病原体を少しだけ打って、自己免疫にやっつけてもらって抗体を作ります。が、免疫抑制剤を使っていると、弱いウイルスでもやっつけられずに普通に病気にかかってしまいます。

メトトレキサート(免疫抑制剤)止めるから、打てるかもしれないと伺い、抗体検査してから検討します。

また、前回行った【抗SS-A抗体】検査は陰性で、問題なしでした。ふっふ〜、1つクリア〜🎉

次回は婦人科で検査を受ける予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?