見出し画像

モーニングのゆで卵が怖い




今度はモーニングのゆで卵が怖い……。


まんじゅう怖いのオチのつもりなら
まんじゅうの後、ゆで卵食べない方がいいよ
(水分の感じ的に)



モーニングに憧れがあって
たまーーーーーーに行くんだけど
その時出てくるゆで卵に
毎回ドキドキしている。

あのゆで卵、大体殻が付いたまま出てくる。

付いたまま。

殻お好みで取ってねスタイルなんだろうけど
みんな殻はいらないから
本当は先に取っておいてほしい。

もっと言うと付いたままなのは良いけど
洗いが無いのが怖い。


洗いタイムがない。

この怖さ気付いてますか?


洗いが無いから、最後塩かけた時
塩にもビビりながら食べることになる。

朝から。朝からね。



ーーーーー実家エピソードーーーーー

ゆで卵の殻を剥く時、
実家では剥いた後最後水で洗ってた。
ちっちゃい殻が付いてるから。

で、安心して塩かけて食う。

ーーーー実家エピソード終わりーーー



これがゆで卵の基本スタイル。というか
必ず踏むステップ。と思ってたから、

一人暮らししている今でも
必ず洗うようにしている。


でもモーニングのゆで卵は
剥きたい人は剥いてねスタイルだから
最後の洗いステップが無い。

洗いフェーズが無いから
微細な殻に怯えながら食うことになる。

いや、


もちろん

トイレでゆで卵を洗うことだって出来るし、

店員さんに

「このゆで卵を洗ってくれませんか?」

と、
お願いすることも出来るけど、

その人生の遊びの部分は老後の楽しみだから
今の若いうちは怯えながら食べるしかない。と思う。



喉がね。喉が怖いから。
喉が内側からゆで卵の殻で

ピーーーーーーーーッ

っと裂かれたら
どうすんの?????
誰が面倒見てくれんの???
なんて申請出して休めば良いの?????
どんな絆創膏買えば良いの???

って

言いたい。
目安箱に入れたい。
メールフォームに送信したい。
SMSで送りたい。
お問い合わせカウンターに相談したい。
伝書鳩に運ばせたい。
ボトルメールに詰めたい。

ビックリするかな?笑笑




知らない国のあなたへ

僕はモーニングのゆで卵が怖いです。
一度、僕のゆで卵を洗いに来ませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?