見出し画像

子ども過ごす大切な時間

以前こんな記事を読んだ。

『わが子と一緒に過ごす生涯の実質時間』

母親は約7年6ヶ月、父親は約3年4ヶ月。

もちろん家庭環境により異なるが、一般的にこの年月が生涯わが子と一緒に過ごせる時間だという。

その過ごす時間のうち、3歳頃に18%、5歳頃に32%、12歳頃には55%を経過するという。

小学校を卒業する12歳頃には、子供と一緒に過ごせる時間の半分以上が過ぎることになる。

現在、息子は3歳であるから、もちろん一緒に過ごして3年になる。

先の時間に当てはめると18%過ぎたことになる。

息子が産まれてから、自由気ままだった私の生活は180度変わった。

自分の時間がほしい、そう思うことも少なくない。

だが、人生100年時代に当てはめれば、私の人生は後50年以上もある。

約3年4ヶ月のうち、すでに過ぎた7ヶ月を差し引くと、私が息子と一緒に過ごせる生涯の実質時間は残りわずか2年9ヶ月。

私の残りの人生からみれば、2年9ヶ月などインスタント麵ができる程度の時間だろう。

今まで以上に息子と過ごす時間を大切にする、そう心に誓ったことを妻に伝えるとこう言われた。

「引きこもりのニートになるかもしれないよ。」

身も蓋もないことをと思いつつ、考えさせられた。

一緒に過ごせる時間は、公園で遊んだり、絵本を読んだり、恐竜ごっごをしたりと目の前の楽しいことだけではない。

息子の自立心をはぐくむ接し方をしていく、先々のことを考える時間でもあるのだろうと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?