マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#学校

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

TikTok動画を1年半投稿したら…

一昨年からnoteの記事を書くことをセーブしながらTikTokの動画投稿を続けてきました。最初は動…

変数を変える努力

今年度の反省会をする中で来年度に向けて色々なことを考えました。「インプットなくしてアウト…

「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

ごく稀に授業のために教室行くと友だちと談笑している生徒が机やロッカーの上に座っていて注意…

心に響くユダヤ商人の格言~5選~

学年新聞〈共に〉を4月から週1回ペースで発行しています。今回で20号となりました。日頃から…

就職面接の極意〈過去の人気記事ベスト7〉

今日の放課後は就職面接指導で生徒たちと入社試験に向けての練習をしていました。過去に紹介し…

アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

先日8月の末、環太平洋大学(IPU)さんにお邪魔し、アドラー心理学入門の研修会に参加してきました。 前回まで投稿してきた「ChatGPTさん、お願い」の記事はこちら▽ たくさんの方に読んでいただいていますがもう少しスキ♡をいただきたいのでここは更新をグッと我慢😢良ければこちらの記事もスキ♡お願いします。 今回参加させていただいた研修会の講師は駒澤大学文学部心理学科の八巻秀教授でした。今まで心理学の記事を80本ほどnoteにアップしてきましたが本や動画などで得た知識を自分

ChatGPTさん、お願い①

ChatGPTの活用事例をSNSでよく見かけます。まだ使ったことが無い方も多いと思うので学校現場で…

「やるな、アイツら」ピア効果

お盆休みが終わりました。本校では9月末に文化祭・体育祭があるのでその準備が始まります。僕…

「上手くいってる?」チズホルムの第一法則

長い長い1学期が終わろうとしています。どうしても高校3年生の担任の先生方は1学期の終業式が…

学校で使える色んな論法

久しぶにご飯論法という言葉を目にしたので記事にしてみました。 ご飯論法これは、議論の際に…

「最初の約束と違う」デフォルト効果

1学期も終業式を過ぎ、少しだけホッと一息つける瞬間があるかもしれません。本当に担任の先生…

「250人と繋がっている」ジラートの法則

GIGAスクール構想を受け、本校では独自のプロジェクト澪-MiO-を進めてきて、およそ3年。詳しく…

Canva×Youtube「面接で使える技術」

Canva企画第3弾です。3年生はいよいよ面接本番が近付いてきています。そこで生徒たちに向けてYoutube動画で面接で使える技術を作りました。 少し編集が荒いですがご了承ください。面接に関する動画を作ろうと思っておよそ2時間でアップロードできました。少しづつ技術が上がっていることを感じます。Canvaでプレゼン資料を作る際に重宝するのが フレーム機能です。画面中央にある部分がフレームでこの形に画像を「切り抜く」ことができます。一度全てのスライドを作って画像として書き出し