見出し画像

CSCクリテリウム第2戦 クラス1 3位

超絶久しぶりの更新になります。(約2年ぶり?)

2024年5月19日(日曜日)
CSCクリテリウム第2戦に参加してきました。
CSCクリテリウムは知り合いの方々がよく出ており、賞品も良さそう!!なため、出走を決めました!(下心丸出し)
※肝心のレースまで1000文字くらい先のため、目次で飛ばしてください💦


ドタバタな調整週

〜5月18日 前日までの準備

今シーズンはめっきり更新できていませんでしたが、((2年間!))JBCFのレース(宇都宮2days、東日本ロード、大磯クリテリウム)や西日本チャレンジに参加してきており、昨年より調子が良さそうな感触を感じております!
(そっちのレースこそレースレポート書くべきやろ….。)
っと、、、前半戦を4行で割愛したところで今回の準備についてです。

((基本的に調子はあかん。))
そうなんです。前週の大磯クリテリウムでポイント降格を防ぐために必死で走った影響で主に右足の大腿四頭筋の痛みを一週間引きずっておりました。「乗らないのもあかんよな」という気持ちでZWIFTレースやディズニー練に出たのもよくはなかったと思います。回復ならしっかりレスト週にしないと良くないよな、、、
そんな状況のため、現代の力(湿布と低周波治療器)を全力投入しました。

困った時のサロンパス!(あんまり効果感じなかった。。)

そんなこんなでレース週と思えないバッドコンディション。。


現地への移動 ((約3時間))

今年のウィンターロードの時は知り合いの車に乗っていくことができましたが、今回は足がないので、長時間輪行です。
CSCクリテリウムの開催地であるサイクルスポーツセンター(伊豆)はアクセス最悪で東京駅から2時間。家からだと3時間越え。。。
軽く出るレースの領域超えているよ。。

東京駅からの最寄駅(2時間半超えとるやん)

早朝の出発が確定となり、家を5時に出発(遠征ですね、、)
2時間近く揺られたところで動画も見るものがなくなり、熱海から向かえばすぐ着くやん(フラグ)と直感で感じ、熱海からの直行ルートに変更しました。
だいたい19km。熱海駅で8時くらいでした。


🏔️伊豆の山越え⛰️

まさか、、レースの前に500mも登るなんて…。
熱海駅からサイクルスポーツセンターへのルートは大体3つ
・山伏峠
・林道
・亀石峠
この三つがあるようです。
そんな中で選んだのは林道!(Googleマップ先生が一番速いと…)

最大斜度27.7° 久々に足着いた
まさかのKOM(笑)みんな最初のアホ坂でメンタルが折れたのだろう。

登頂する頃にはレースする気も起きないぐらい疲れてしまいました。
レース前にTSS70はあかんて。。


レース本番!!

初歩的なミス!? 受付?申し込みしているよ?えっっ

1100文字も突破しているのに全然レースに行かないレースレポ。
初参加のレースというのは本当に難しいですね。。

現地に着いたら知り合いの方々の顔が見え、僕安堵。知り合いなぜか叫んでいる。
「受付終わっちゃったよ。」えっっマジスカー。
初めて受付に遅れてしまう大失態を。。
遅刻にも関わらず、ご対応いただきました受付の方々には感謝いたします!
次戦では遅刻しません!!

忘れないために! 受付終了9:10!

レーススタート

はい、1400文字いきました。いつになったら始まるんや!
  という声が聞こえてきます。
書いている僕もやっとここまで来れたという気分です。汗
ということで、レースに話は移ります。

▪️クラス1は25周の21km
コースも縦長オーバルという感じでスピードコースです。
ホームストレート側が緩い登り
バックストレート側は下り坂

大磯より単調なコースでしたが、速度が上がる分コーナーの処理が楽しかった

そしてこのレースには周回賞があるみたいで!
5周回目:マッサージオイル ※ACRyanai massage様
10、15周回目:タイヤ ※ヴィットリア様
これは盛り上がりますね!
((マッサージオイルをちょうど切らしていたので是非とも取りたいところ笑))

レーススタートしてからはエントリー数の少なさや警戒感でゆったり目のペース
誰かが駆けるまで待っているという感じ。
どんな反応が来るかわからない状況でしたが、1回目の周回賞がとても欲しかったので、4週目に入ったタイミングでアタック。反応ゼロ。
これはいけると判断でき、ある程度に流しつつ獲得。
それと同時に全員タイヤ狙いというのがよくわかった。

マッサージオイルGETに内心有頂天!

9週目、特にペースも上がらず集団スプリントという雰囲気。2回目はもとより想定していなかったので、見送る。集団で流れ込んでいるので、このタイミングでの逃げは起こらないだろう。10週目完了すぐに集団がひとまとまりとなる。そのあとは単発逃げが起きるも逃げに振っているような動きではなかったので静観。

顔歪んでんのよ。。。

14周目、もう一度狙いにく。アウト側から大外狩りのような感じで駆け上がり
1コーナーへ。追走は長島さんのみ。追いつかれるか逃げ切れるかの勝負だろう。(スプリントは勝ち目がないんです)
最終コーナー明けぐらいで追いつかれ先着を許す。
((僕のタイヤがぁぁぁぁぁぁ!))

この小競り合いのタイミングで長島さんが単独逃げに。
自分は踏みすぎたので休みたいと思ってしまい集団へ。
このタイミングで戻ってしまったのが一番の敗因です(土下座)
集団も足が揃わなくなってきて、追走に足を使える人がどんどん減ってくる。

まずいまずいまずいまずい!!!

残り3周、先頭は長島さんと山本選手の二名に。
一番まずい展開になってしまった。
そしてちゃんと自分も追えていない。。
差は広がっていなが、縮まってもいない。
つよい、、つよすぎる、、、

あかんかったー。

所感

今回初めてのCSCクリテリウムに参加し、和気藹々とした感じのレースで
全員友達みたいなレースの雰囲気、とても好きです!
年間を通して(全8戦)レースがあって、エントリー費3000円
なんと当日エントリーもできるみたいで!!
もう参加するしかないでしょ!!皆様もぜひ!(今更。)
僕も今年の残6戦、タイミングが合えば参加予定です!
((伊豆の山さえなければ、もっと行きやすいのに、、、))

たくさんたくさんいただきました!
ATHLETUNE様に怒られちゃうよ!笑

次戦は予定では6月16日の川崎マリンを予定しています。
今年はレースレポもサボらないように頑張ります!(ほぼ前半戦終わったけど)


最後にサプライヤーの皆様のご紹介!
Sports OXY Shot 様

STC NUTRITION様

http://stc-nutrition.jp/

PSI スポーツウェアジャパン様

New-HALE様

http://new-hale.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?