見出し画像

10分ドットまとめ(2022年9~10月分)

ドット絵企画「10分ドット」に参加した個人的な記録です。
練習と趣味を兼ねつつ気楽にエンジョイスタンスでやっているので クオリティはかなり不安定です。

「薬」(9/21)

「薬」

初参加はこれでした
(遠巻きに見ていたりお題に沿って描いてみたりは前身の頃から少しだけやっていたのですが、タグつけてちゃんとした参加はこれが初)
手近にあった某薬を参考に描いたのですが何か分かりますか?

  • 実際にやってみると10分というのは思った以上に短く、32x32というのも十分キャンバスサイズがあるようでそれっぽく見せるには省略したりの工夫がいる…ということで案外難しく、ギリギリまで粘っての結果でした

「土器」(9/28)

「土器」

土器なのかどうか怪しい気もしますが、まず何を描くかという点もあまり考えてる余裕がないので基本的には思いついたものをそのまま描くようにしています

「ゴリラ」(10/5)

「ゴリラ」

いきなり難しいお題が来てしまいました
動物系でしかも人型というのはそれっぽく見せるのも大変
なんかただのおっさんのようになってしまいましたが…。

他の人の絵を見るとポーズやシルエットでそれっぽく見せたり、ミニマルを突き詰めたような表現方法もあったりでそういうのもあるのか!と非常に参考になりました

「剣」(10/12)

「剣」

エクスカリバール。多少ネタに走る余裕が出てきたのでしょうか。
その前に剣部分をもうちょっとしっかりした方が良かったような。

  • この辺から枠をつけてその中に描くようになりました。
    キャンバス自体は32x32で同じなのですが投稿先のTwitterの画像の仕様上こっちの方が見栄えがいいかな?と…。まあ、見栄えを気にするほどでもないのですが。
    こういった記事だと縮小しない方がいいのかもしれませんが直すのも手間なのでそのままアップします
    こういう試行錯誤をしたんだなという自分用の記録でもあるので。

「玉ねぎ」(10/19)

「玉ねぎ」

たまねぎの断面です。ヒネリなし、というか切ってないそのものを描く方が難しそうだったのもあります。
左右対称ツールを使ったり一応時短を考えるようになってきたと思います

「弓矢」(10/26)

「弓矢」

実はこれは意外に苦戦しました
どういう構図にするか、最初は弓を射ている人を描こうかと思ったのですが「人」がちょっと難しいと判断し、最終的に時間がなくなってシンプルにそのものを描いておわり
如何せん時間がないので、迷いが生じると厳しいですね


今回のまとめ--------

参加してみて面白かった点はやはりリアクションがもらえるのと、他の人の多様な表現方法を見て非常に参考になったりする点ですね。
自分はもっと頭を柔らかくして考えた方が良かったかな…と他の参加者の方の絵を見てよく思います。

10分ドットのまとめはどのくらいのスパンで作成するかちょっと迷っているのですが、大体2~3ヶ月分くらいが適度かな?あるいは毎月ごと?
実際に書いてみるとこの程度のまとめでも意外と手間がかかることがわかりました。絵を並べるだけでもいいのですが記憶が残ってるうちにちょっとしたメモを添えたいな、と。

あまり明確な区切りは設けず、思い立った時に書きたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?