4/18 たまには海外のアーティストでも

今日はすんごい珍しくDTMをやった。
と言っても出来てる曲のミックス(世界一苦痛な作業)と向き合っていただけなので特に新しく何かを産んだわけでもない。
とりあえずやるべきことをやっただけ偉い。


あと、古戦場もほんんんんの少しだけ走ったのだが、折角ならと思ってひたすらYouTubeで音楽を垂れ流しつつやっていた。
今日はS3RLのチャンネルに延々と張り付いていた。

どう見ても私の好きそうな作風なので、今までdigらなかったのは完全に己の怠慢である。
中学時代のとある友人(大学生の今でも、帰る度に遊びに誘ってくれるのが凄くありがたい)がやたら車中で流しているので気になってはいた。
全部が全部ハマるわけではない…と思ったのだが、スタイルが一貫していて割と全部好きだった。ビックリ。
強いて言うならドロップ以外の部分もっと音数多い方が好みみたいなのはあるが、それに関してはもう音ゲー曲聴くしかないからなあ。
変に音を増やしまくらないのが商業的というか海外的というか。

作風がしっかり定まっている故か、作りこそほぼ同じでもそこに乗せるアイデアが1曲1曲ガラッと変わるのは何だか面白かった。
この手の音楽って大体サンプリングのボーカルで済ませるイメージがあるのだが、彼は意外とボーカリストを呼んでいる。これもアイデアの表現、バリエーションを増やす為なのだろうか。


一発聴いてガッツリ気に入ったのがこの曲、Friendzonedである。
すんごい簡単に説明するなら、精神的NTRについて歌ったハードコアだ。

ジャケット通りの登場人物3名が全員出てきて各々の心情を喋る、みたいなテイストで曲は進んでいく。
中でも寝取った(と作中の主人公の目には映る)男が歌うパートでちょっとワルっぽい感じの曲調にシフトするところが大変面白い。
全体的には歌詞の暗さに反して曲は明るめなのだが、この変化が聴く上で良いアクセントとして作用している、気がする。


単純な好みならこれ、What is a DJが推しである。
この人の曲聴くぞ~と思って最初に聴いたのもこれだった。オタクは最初に聴いた曲を親だと思い込む(?)
私が弐寺で育ったせいなのだろうか、とにかく声ネタの加工とかスクラッチのぶち込み方とか、聴いているだけで異様にノれる。
後は全体的な楽器構成のストイックさも非常に好ましいと思う。


結果的にただ初めて聴いたアーティストのなんか良かった曲を2つ並べただけの記事になってしまったが、ともかく新しいものに触れるのは良い事だ。
どうにも新しい曲・アーティストに手を出すのを億劫がる、音屋としては終わっている悪癖があるので少しずつ聴く範囲を広げていけたらなあと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?