スタディング中小企業診断士講座を受けて

スタディング中小企業診断士講座を一通り受講したので、スタディングをオススメする人の視点からデメリットも踏まえて感想をまとめます。
※実際の試験は未受験(今年受験予定)

結論から言うと、

スタディングをおすすめする方

は、次の通り

  • あまりお金をかけたくない方

  • 長期的に資格取得を目指す方

  • 隙間時間にコツコツ学習したい方

  • 分からない事を調べることができ、自己解決できる方

ここから一つずつ説明します。

  • あまりお金をかけたくない方

これは説明するまでもなく、
スタディングは数ある通信講座の中でも安いです!

これからスタディングのデメリットも紹介しますが、
個人的にはこの「安さ」で全てカバー出来ていると感じています。

  • 長期的に資格取得を目指す方

理由は、2つ。
・学習プランが細かく設定でき1日の学習量や得点目安を一目で確認できること
・メモリーツリーを用いて長期記憶に結びつける学習フローであること

スタディングの最も良い点は、
自分の勉強できる曜日や時間を設定することで、合格までに必要な学習ペースを算出してくれることです。

中小企業診断士に必要な学習時間は1000時間と言われており、
これを自分自身でペース管理をすることは困難。
スタディングでは、設定した学習プラン進捗通りに進めれば良いので焦らずコツコツと学習できます。

また、学習を進めていくとAIがその時点の実力スコアを算出してくれるので、
学習の目安モチベーションキープに役立ちます。

メモリーツリーというのは、要点をマップ状に広げることでイメージとして記憶できるノート術です。
スタディングでは、基本的にメモリーツリーに則って講座を進めていくので、長期記憶に残りやすいというメリットがあります。

<デメリット>
メモリーツリーは印刷できるようになっています。
そのまま使うと自分自身の言葉では無いため、本来のメモリーツリーの効果は発揮されません。個人的には、書き込んでいかないと言葉が足りないように感じたので自分なりのメモリーツリーにカスタマイズしていくことが重要です。

短期間で合格したい!という方は、
仕事をしながらだと講座を全て見る時間が取れないかもしれません。
短期間という部分にこだわりがある方は、問題をひたすら解いて、同時に知識をつけていく必要があると思います。

  • 隙間時間にコツコツ学習したい方

中小企業診断士は仕事をしながら目指す方が多いと思います。
隙間時間に学習しやすいこともスタディングのメリットです。

・講座が小分けになっているので少しずつ進めやすい(1動画は長くとも15分程)
・スマホ、PCで学習できるので家以外でも勉強可

スタディングの学習の流れは、
講座(動画)で要点理解→練習問題→過去問演習

それぞれ中断可能なので、できるところまでやればOKです。
通勤時間、昼休み、家事中、お風呂等で少しずつやれば確実に学習が進むようになっています。

また、スマホでも学習できるので、どこでもいつでも学習できます。

<デメリット>
反対に、スマホやPCの画面上で学習するのが苦手な方もいると思います。
テキストは電子になっているため、マーカーを引いたりテキストに書き込んだりする方が学習しやすいという方は、テキストの購入(約15000円)がおすすめかと思います。

私は、電子版テキストで学習していましたが、重要な部分だけ印刷したり、メモリーツリーのシートに書き込みながら学習していました。
その場合は、外出先で学習しやすいというメリットも半減するので、この部分は勉強スタイルに合わせて検討する必要があります。


  • 分からない事を調べることができ、自己解決できる方

個人的な意見ですが、これが一番重要です。
分からないことは、講師に直接質問して解決したいという方は、
質問し放題付きの通信講座通学での学習をオススメします。

ここでは、メリットとデメリットを合わせて説明します。

スタディングは、良くも悪くも、
よくまとまっています。

講座の説明や過去問等の解説は簡潔なので、スピード感を持って講座を進められます。幅広い出題範囲の中から試験に出やすいところを厳選したシラバスになっているため効率よく得点アップができるので、プラン通りに進めれば合格できると思います。

その反面、人によっては、説明が不十分で理解が追いつかないと感じるものがあります。練習問題と過去問に関しては解説が載っていますが、講座で扱わない問題も多いので、その部分に関しては自分で調べて理解を深める必要があります。
(スタディングには質問できる機能もありますが有料です)

つまり、自分で調べるだけでは不安な方や、分からない部分は直接講師に質問したいという方には、スタディングは向かないかもしれないという訳です。

まとめ

スタディングをオススメする方

  • あまりお金をかけたくない方

  • 長期的に資格取得を目指す方

  • 隙間時間にコツコツ学習したい方

  • 分からない事を調べることができ、自己解決できる方

スタディングがあっていないかもしれない方

  • 短期間で合格したいという方

  • スマホやPCでの動画学習が合わない方(紙媒体での学習に拘りがある方)

  • 分からない事は講師に直接聞きながら学習したい方


中小企業診断士を目指したい、または目指している方の参考になればと思い学習を終えた感想を率直に書きました。
これは個人的な意見なので、一つの意見として受け止めて頂ければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?