見出し画像

うなれ秋!さつまいもご飯と栗ご飯!

駆け足どころではないスピードで一気に過ぎ去っていく二〇二三年秋の君🍂
日本の四季はグラデーションじゃあなかったのかい、境目を楽しみたいのにこれだけ移り変わりが極端だとちょっと困っちゃうね。

秋が来たね!と、楽しく語る人にまだ今年は会えてない。やっと夏が終わったねが圧勝してる。夏を名残惜しむのはもう難しいよなあ。

それはそうとてこんにちは秋🍂
急に来て急に去ろうとする、やめれ

せめてもの抵抗として「さつまいもご飯」と「くりご飯」を日に分けて炊きました。

美味しさ、作りやすさ、秋っぽさで自己解釈レビュー



《🌰くりご飯🌰》

美味しさ:★★★★★
作りやすさ:★☆☆☆☆
秋っぽさ:★★★★★

市場に一気に栗が出回ったね。静岡県産の栗を使用しました。栗を剥くところからスタートです。素人同然の手捌きなので、上手に剥けない剥けない🤦‍♂️水につけて下処理したのに全然固い🤦‍♂️栗の皮で擦りむきました🤦‍♂️っょぃ
あと虫食いの栗は避けてたので、それも結構根気がいる。"皮を剥く→虫食い部分を除去"この工程だけでめちゃくちゃ時間がかかる。
しかし出来上がりめちゃくちゃ美味かった🌰労働量に見合う美味さ🌰餅米がないので米に餅を入れて炊くやり方で代用したところ、もっちもちになった🍚
栗は市場への露出具合から今ならではの食材感が強いので秋っぽさ満点で🍁
この先も一年に一度は食べたい🥰



《🍠さつまいもご飯🍠》

美味しさ:★★★★★
作りやすさ:★★★☆☆
秋っぽさ:★★★★☆

スーパーにはわりと年中あるよね。季節を問われたら秋の食べ物さつまいも🍠
栗ごはんはもう土鍋で炊く体力なかったけども、さつまいもご飯は土鍋で炊きました。全ての材料を切って入れて炊くだけ。そこまで手間はかかず、嗚呼素晴らしい食べ物🍚
さつまいもは皮ついたままでOK🙆‍♀️

おこげもできました

土鍋いいよ。炊飯器以上に米に愛着が湧く。なんでだろう、手間の効果かな。エゴ〜〜〜🤔

マッハで過ぎ去ろうとする秋の裾を掴んで、まあもう少し話そうよって居座らせたい。このまま、また来年はちょっと寂しい😔

きのこ狩り行きたいな😀💡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?