見出し画像

成り行きに身を任せる

なんだか最近書き記すことはオタク話しが多かったななんて見返しながら思う

まあ、いいか
全ては勝手だ

発信を楽しめ

やりたい時にやりたい事をやればいい
勿論自分でケツが拭ける範囲で、だ

サブカルチャーは感情が心を追い越す瞬間を感じやすくて心地いい、作り手だってきっとそれを望んでる(人たちもいる筈)
冥利に尽き合いながら生きればいいんでないか

ちょろくて単純な自分が好きだ、だって簡単に事象に酔えるから

相変わらず僕は脱サラを目論むサラリーマンで、アニメとゲームが好きで、バイクも好きで、人間もまあまあ好きかもしれないとか感じながら日々をのらりくらりと生きている

最近、フットワークが軽い
あそこに行きたいな、じゃあ行こうが早い

社会への責任ごっこを辞めようとしてから、命というか人生を軽んじてから行動力がついた

自由も不自由も突き詰めると、自傷行為に近い気持ちになるのだけど
それすら飲み込める気がする、なんでだろ
なんでもいいか、どうせみんないつか滅ぶ

やる気がないってわけじゃなくて、ニュートラルでこうなってる

僕は逃げてないんだ!を、形を変えながら言ってるだけなのか?
誰に向けての言い訳なのかもわからない
わからなくないか、刷り込まれた普通(笑)ってやつがまーた牙を向く
自分の感性で今の所こいつがいちばん怖えわ

普通はこう!!!と、うるせぇ俺は俺だ!!!のイタチごっこを繰り返しながら、後者の勢力を拡げていこう

人と関わって自分の形がわかる大切さってやつを自分なりに理解しようとしてきたから、なかなか第三者の意見や目線ってのは軽んじれない

所謂アブノーマルなものに対して、あなたにとってそれは大切なことなんだねって態度を示せる人間に惹かれるのは、許されたいからかもしれない

「えっうんちが主食なんですか!?わたしは食べたことないんですけど兎もそうらしいですよ〜!」とかの展開の仕方で話しちゃう人はおもろい

ちなみに僕の主食はうんちではない


成り行きに身を任せる

成り行きって自分が思ってる以上に大事かもしれない

予定調和とはいかない時の開き直りといったらそれまでだけど、そうじゃない
そうじゃあないんだ

自分でコントロールできない事ばかりを楽しむ為に必要な事だなと最近強く思った

向き合いながら、まあいいかを繰り返すこのバランス感覚がないと長くは走れないんだよ

これが下手くそな人を見ると、へったくそか!って思えるくらいの余裕がある
言語化むず過ぎ侍と化してるが、これ結構大事にしたい

なんだっけ、

成り行きだ

フットワークが軽くなって、やってなかった事をヨイショってやれるようになって
自分の行動への他人の評価が二の次になってから、あんまり息苦しくなくなった

趣味に突っ走って、バイク買ったり稚拙ながらも感想を言語化したり小説書けたりしたのはそこかも

他の人からみたらなんてことないかもしれない事が今は愛しい

noteもTwitterもpixivも見返すとこの考え方甘いな〜って可笑しくなっちゃう時があるけど、自己嫌悪じゃない方のクスリとくるものがあって「まあいいか」となれるのは強い

軽口だが仏教的だなぁと思う

他人の目に踊らされ過ぎないように
成り行き、楽しめてる?ってちゃんと聞き続けてあげたい

ちなみに僕の主食はうんちではない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?