それ、やったの全部私ですよね?

今回は、わたしの心がとても狭いんだけど、ちょっとモヤったから言わせてくれって話。

昨年、推しのイベントでファンみんなでなにか1つのものを贈りたいと思って寄せ書き企画をしたんです。
今まで誰かの企画にパスマ経由でお金を払うだけだったし、心の奥底では「いいなー。そういうの私もやってみたいなー」と思ってたんですね。

仲良い同担にこういうのやりたいんだよね。どう思う??って相談したら
「いいじゃんやろう!!」「全然協力しますよ!」
と後押しを受けて、企画が進み始めました。

メッセージカードが足りなくなるくらい盛況で、来年もやろうって思いました。

ここで仲間内で1番発言が多くて、やることが分かってれば自主的に動いてくれたのがA君(社会人)。
何も言わなくても寄せ書きの場所に立って呼びかけてくれたのはマジで助かりました。

イベント終了後に推しからありがとうのメッセージがSNSに載り、私はめちゃくちゃ嬉しかったです。


今年のイベントではこのA君と2人でまた寄せ書き企画をやったんです。
今度はファンのメッセージを盛り込んだ写真集を贈る話になりました。
じゃあどうやってメッセージを集めるかです。
推しのファンに個別で突撃DM送るのも違いますし。
めちゃくちゃ考えた結果
・メッセージはGoogleフォームで送って貰う
・フォームのURLをQRコードにして配布
・メッセージは今ある横のつながりで声をかけて、10名前後集めたい。
別の界隈で寄せ書きの度に名刺サイズの紙にQRコード載せて配ってた話をA君が持ってきて、実際のどんな感じかは、私が配ってる人と繋がってる友人に事情を聞きました。

名刺サイズだと他の紙と混ざり、捨てられる可能性が高いので、L判でコンビニ印刷が出来るアプリをダウンロードして、私がデザインしてフライヤーを印刷。
本は1冊から作れるサイトを見つけてそこで編集、注文と決めました。
写真の編集やメッセージと画像を合わせるのに、一旦PowerPointで本に載せるページを作り、それをスクショして、サイト推奨の大きさに合わせて画像を保存、サイトの編集画面に載せる、体裁と微調整
これで1ヶ月丸々使いました。
これやるためにパソコンも買いました。

さて、ここで出てきた私の実務ですが……
・企画の全体像とメッセージに関するレギュレーション決め、写真集に使う写真の依頼
・本を注文するサイトの選定と予算設定
・QRコード配布の為のフライヤーが作れるアプリを探して、デザインして、印刷
・Googleフォームの作成
(初めて作ったし、すごく勉強になりました)
・イベントでフライヤーを2名に配布とアカウントの宣伝
(推しのオタクが全然いなくて泣いた)
・届いたフォームと画像をPowerPointで編集
(集めた人全員の画像を平等に振り分けも大変でしたね)
・写真集の表紙デザイン
・タイトルの案出し
・一緒に送るお花の花屋さん探し、価格帯や大きさ、注文の仕方のリサーチ
(4件くらい回って、予算に対するお花の大きさ、使いたい花の1輪相場とお花の入荷のされ方など)
・お花屋さんに注文
・お渡しいただく方へ依頼メール送付、お礼のお菓子の内容決めとお花の手配
・SNSで企画宣伝、報告
・添え状作成
・写真集の包装
・費用の計算とSNSで収支報告

A君の実務
・オンライン、対面での私の編集作業中の話し相手
(週2~3のペースで遅くまで付き合って頂きました)
・写真集のタイトル案出し
・QRコード作成
・指定したお店でのお礼のお菓子の買い出し
・フライヤー配布
・Googleフォームの共有依頼

私が言い出したので、私がやるのは当たり前だと思ってたので、そんな気にはならなかったです。

タイトルの回収です。

この前カフェで私の推しの公演後に私、A君、最初の企画で一緒だったB子の3人でお茶してたんですね。
企画の話になるわけですよ。

A君より衝撃の一言
「いや、さかもとさんの企画、裏で仕切ってんの俺だからね?!」

はぁ?!?!
ちょっと信じられない一言過ぎて引きましたね。
何言ってんだこいつ。
嘘だろ。そんな事思ってたの??

これまでの企画、確かにA君も一緒にやったけど、実務の9割担ったの私だからね。
なんならA君はほとんど私のやることに賛成して、話し相手になってもらって、行こうと思ったら行けたけど、お菓子買いに行ってもらったただけで、大半の実務と企画の段取り組んだのそれ、やったの全部私ですよね?

ホントどこで認識がすり替わったんでしょう。
賛成することが自分がGOサイン出してるに変わってしまったんでしょうか。

いずれにしろ、寝言は寝て言えよって。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?