見出し画像

どのくらい抱っこしたらいいの?

\\   ようこそ  //

助産師りすこと申します

記事を開いてくださり
感謝です♡


・赤ちゃんとお母さんとふれあう中での
気づき
・子育てで感じたこと
・暮らしの中で考えたこと
などを発信しています!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

「抱っこしてあげたい」と
「楽な子育てにしていきたい」の葛藤



ママ会で
ママのお悩みを聞いてみると…

「私は割と赤ちゃんを放置してます。
旦那はすぐに抱っこしてしまって、
癖になりそうなので困っています。」

「私もえーん、くらいでは抱っこしません。それで大丈夫なのかな?って
少し心配しています。
夜は、スワドルを着せて、
泣いても抱かないでいると、
寝てくれます。」

「私はすぐ
抱っこしてあげたくなってしまいます。
親から抱き癖がつくと言われて
どうしたら良いのか迷っています。」

「私はこうしたい」と「コレしないと後で大変だよ」の間をいったりきたり


「泣いてもすぐに抱っこしないようにする」
これは、あなたの感情から湧いたこと?
それとも、
こうすると楽な子になるよ、って聞いたからやってる?

赤ちゃんの泣き声を聞いた時の
自分の「感情」を
よくよく観察してみましょうね。

抱っこしてあげたい。
という気持ちが湧いたなら
それを大切にして下さい。
抱っこして泣き止むと
ホッとするよね。
家事は最低限でやり過ごそう。

お母さんが、赤ちゃんの泣き声にも焦らず
おおらかにいられるのでしたら、
それはそれで、
赤ちゃんにとって、安心感に
つながります。

これは泣きまねかな?
本格的な泣きになってきたね〜
赤ちゃんの泣き声をよく聴けるタイプの
お母さんもいます。
(私は聴けなかった😅)


世間一般の「いいお母さん」は
わが子にとっても良いとは限りません。

わが子にとって、
私がNo.1。

赤ちゃんの要求に応え、
自分から湧き出る感情に従えたなら大正解。

すぐ抱っこしてみたり
泣かせる時間も作ってみたり、
心地よいポイントを見つけていきましょう。

「とにかく私は全力で育てた」
という満足感は
子どもが離れていった時に、
自分を満たしてくれる


子育ての中で、
子どものアピール期は
いろいろな時期にやってきます。

ずっと抱っこして!
いつもおっぱい吸わせて!
弟妹ばかりかわいがらないで!
学校に行きたくない…
友達と遊びたくない…
働きたくない…
外に出たくない…

どの時期でもいいから、

本気で
がむしゃらに
向き合ったと
お互いに感じられるように
いつも素直に
表現し合いましょう。

自信を失っているお母さんこそ、
素敵な感情を持っています。
あなたはあなたでいて下さいね。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

読んで頂きありがとうございます

ご縁に感謝いたします☺︎

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?