まそほ@広汎性発達障害&鬱ナース

第111回看護師国家試験合格者。バツ1のアラフォ。同居家族の母を経済的に扶養中(半分程…

まそほ@広汎性発達障害&鬱ナース

第111回看護師国家試験合格者。バツ1のアラフォ。同居家族の母を経済的に扶養中(半分程度)。 WAIS-Ⅳにおいて、ワーキングメモリ(WMI)と、処理速度指標(PSI)が90台で、言語理解指標(VCI)が飛び抜けてるタイプ。 新しいことを学ぶのと、文字でアウトプットするのが好き。

記事一覧

スキやフォローしてくださる方々、本当にありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。
4/8から新しい職場でなんとかやっています。
上司が変わるとこんなにも雰囲気が変わるのかと、驚いています。
記事はまた都度書き上げていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

発達障害診断の闇と、行政サービスからの光

1.臨床での発達障害(神経発達症)の診断の難しさ 2024年1月において、発達障害(神経発達症)の診断ができる医師は、精神科医の中でも、更に限られています。 そして、…

3/29診察の準備メモ

【睡眠に変化があった日】 ①3/2〜3/3の夜間。 ②3/5〜3/6の夜間。 ③3/19〜3/20の夜間。 具体例:仕事から帰宅後、夕食を食べて、そのまま布団へ直行。体が動かなくて、…

制服自腹クリーニングとレトロ

今の社会福祉法人で、平日では最後の出勤日が昨日(3/28)でした。 上長からの指示は3つ。 ①制服はクリーニングして返却すること。 ②クリーニング後、持ってくる前に課…

37歳で5回目の退職願

昨日3/18(月)に上長へ提出しました報告。 良くない事とはわかっているのですが、昨日今日ではなく、日常的にすれ違いの時間が多過ぎて、机の上に置かせてもらいました。…

広汎性発達障害の看護師

私は発達障害のうち、ADHDとASDの特性両方を持って生きている看護師2年生の37歳です。 ASDは2年前(2022年9月)に、ADHDは今年(2024年2月)に診断されました。 ちょっと…

スキやフォローしてくださる方々、本当にありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。
4/8から新しい職場でなんとかやっています。
上司が変わるとこんなにも雰囲気が変わるのかと、驚いています。
記事はまた都度書き上げていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

発達障害診断の闇と、行政サービスからの光

発達障害診断の闇と、行政サービスからの光


1.臨床での発達障害(神経発達症)の診断の難しさ

2024年1月において、発達障害(神経発達症)の診断ができる医師は、精神科医の中でも、更に限られています。
そして、薬を処方できる薬局も限られています。
現に私は、過去3年4ヶ月通ったBクリニックの精神科医から
「僕は(発達障害)診断できないし、(診断できないから)薬も出せない」
と言われたことをきっかけに、発達障害を専門に診られるCクリニック

もっとみる

3/29診察の準備メモ

【睡眠に変化があった日】
①3/2〜3/3の夜間。
②3/5〜3/6の夜間。
③3/19〜3/20の夜間。

具体例:仕事から帰宅後、夕食を食べて、そのまま布団へ直行。体が動かなくて、翌日の仕事の支度も、トイレも、歯磨きも、入浴も、すっ飛ばす。
それぞれの日に、夜中の2時頃に目が覚めて、仕事の支度や、布団の上で歯磨き等をする。
(居住空間のロフトから一階へ降りる為の階段に、母が寝る前に私物が大量に

もっとみる
制服自腹クリーニングとレトロ

制服自腹クリーニングとレトロ

今の社会福祉法人で、平日では最後の出勤日が昨日(3/28)でした。
上長からの指示は3つ。

①制服はクリーニングして返却すること。
②クリーニング後、持ってくる前に課長にLINEで連絡すること。
③職場の各種鍵は、3/31(日)当日の日直担当者に渡して帰ること。

前職の病院勤務時は、自宅洗いした制服を返却するだけだったことと、
(一時期HI◯◯CHIの庶務で働いてた母曰く)制服クリーニングくら

もっとみる
37歳で5回目の退職願

37歳で5回目の退職願

昨日3/18(月)に上長へ提出しました報告。

良くない事とはわかっているのですが、昨日今日ではなく、日常的にすれ違いの時間が多過ぎて、机の上に置かせてもらいました。
案の定「こういう大事なものは直接渡すべきだよね?」と注意されましたが。

研修だ会議だと部屋に篭りきりでみだりに立ち入る事は許さず、特定の職員としか交流せず、出勤が始業5分前、育短で皆の業務がてんてこ舞いな中帰ってしまう上長。
この

もっとみる
広汎性発達障害の看護師

広汎性発達障害の看護師

私は発達障害のうち、ADHDとASDの特性両方を持って生きている看護師2年生の37歳です。

ASDは2年前(2022年9月)に、ADHDは今年(2024年2月)に診断されました。

ちょっと昔話をします。
そもそも精神科受診デビューは2020年8月2日。この時の診断はうつ病。
当時、看護専門学校の3年生だった私は、実習中の悩みから教室で叫びながら少し暴れました。
様子を見ていた教員曰く
「机を両

もっとみる