見出し画像

3年使った Fold シリーズから Sシリーズに乗り換えた話

こんにちは、くすたんです。
今回は普段使っているスマホを Fold シリーズから S シリーズについて変えたため、利用状況を含めて変えた理由を記載していきます。

前提

ざっくりとして今回の記事の前提を記載しておきます。

Galaxy 利用歴

  • Galaxy シリーズは10年くらい使っている

  • 歴代端末は、 S7 Edge → S9+ → Note 10+ → Z Fold 3 → Z Fold 4 → S24 Ultra (タブレットは除外)

対象

  • Galaxy シリーズのスマホが好きな人

  • Fold シリーズ(便宜上折りたたみタイプの総称)か S シリーズ(折り畳めない通常タイプのスマホ)かで悩んでいる人

Galaxy に求めること

  • S ペンに対応している

  • おサイフケータイに対応している

  • 防水対応している

Fold シリーズのメリット

Fold シリーズのメリットとしては以下の3つを嬉しく感じています

  • デフォルトで横幅が狭い

  • 電源ボタンが指紋認証センサーになっている

  • タブレット的にも利用することができる

デフォルトで横幅が狭い

最近のスマホが画面サイズが大きいスマホが多く、片手で握ることが困難です。そのため、電車やバスなどでの移動中に片手でスマホを操作することが難しく、スマホリングなどをつける必要がありました。

またタッチ決済をすることが多い人は共感いただけると思いますが、レジの決済機の位置によっては大きい画面のスマホではうまくタッチできずに決済に時間がかかることがあります。レジが混んでいるときなどはちょっと困るところです。

Fold シリーズだとデフォルトが画面を折りたたんだ状態のために、片手操作がしやすく、タッチ決済も容易にできることがメリットです。

電源ボタンが指紋認証センサーになっている

私はマスクをすることが多いため、顔認証よりは指紋認証を多く使います。
外出時にスマホを触る際にはマスクを外せないためです。

その際に画面内の指紋認証よりは物理的な電源ボタンの指紋認証の方がより自然にロック解除をすることができます。

個人的には、左中指と右人差し指を登録することで、どちらの手でも自然にロック解除することができます。

タブレット的にも利用することができる

Fold シリーズは画面を開くことで、タブレット的に利用することもできます。

相手にスマホの画面を見せるときや電車やバスで座席に座ってじっくりコンテンツを見る時には画面を開くと非常に便利です。

S シリーズのメリット

S シリーズのメリットとしては以下の3つです。

  • S ペンを内蔵できる

  • デフォルトの状態で広い画面を活用できる

  • サイトやアプリの表示が標準仕様

S ペンを内蔵できる

Fold シリーズで S ペンを使うには、別売りの S ペン付きケースを買うか S ペン Pro を買う必要があります。
S ペン付きケースの場合にはケースの選択肢が絞られ、S ペン Pro の場合には持ち歩きが煩雑になってしまいます。

一方、S シリーズの場合には S ペンが標準で内蔵されるために、ケースを自由に選ぶことができ、本体に内蔵できるために持ち歩きすることも簡単です。

デフォルトの状態で広い画面を活用できる

Fold シリーズではデフォルトの画面は表示領域が狭いために、よりコンテンツを楽しむには画面を開く手間が出てきます。
画面を開いた場合でも後述の理由と合わせて必ずしも画面を最大限活用できているわけではありません。

一方 S シリーズでは画面サイズの大きい端末であれば、デフォルトで Fold シリーズと同じような幅でコンテンツを楽しむことができます。

サイトやアプリの表示が標準仕様

Fold シリーズでは閉じたときも開いたときも画面が変則的なために、サイトやアプリの表示がやや崩れたものになってしまうことが多々ありました。

そのため、結局 PC で内容確認したり、仕事での実機テストの際には別の標準表示されるスマホを使ったりする手間が発生していました。

S シリーズでは画面比率は標準仕様となるためにこういった手間がなくなります。動画視聴に限っては Fold シリーズを開いたときと S シリーズの最大画面サイズのものではほぼ大差ないように感じました。

なぜ S シリーズに変えたのか

個人的にはどちらの端末も良いところばかりで両方持ち歩きたいところではありますが、自分の最近の用途を踏まえて以下の理由から S シリーズを持ち歩いています。

  • 決済に Galaxy Watch や QR 決済を使う事が増えた

  • 車での移動が増えたために、移動中にスマホを見ることが減った

  • 仕事がら通常の画面比率のスマホを触るようにしたい

決済に Galaxy Watch や QR 決済を使う事が増えた

Fold シリーズを使ったメリットとして上げたタッチ決済の容易さですが、最近は Galaxy Watch でのタッチ決済や QR 決済を使うことが増えたために、スマホをレジの決済機にかざすことが減りました。

そのため、 Fold シリーズのメリットであるタッチ決済を容易にできるというメリットは享受できなくなりました。
(あえてスマホでタッチしなくても Galaxy Watch でタッチすればよいので)

車での移動が増えたために、移動中にスマホを見ることが減った

Fold シリーズの画面幅の狭さで感じでいたグリップ感の良さは電車やバスでの移動中に強く感じていました。しかしながら、家庭の事情により車での移動が増えたために、移動中にスマホを見る機会がぐんと減りました。

車のエンジンをかけたときに、 Android Auto の連携をするくらいなので、これは Fold シリーズである必要がなくなったためです。

移動中以外(家や出先)では、スマホでなく PC やタブレットを使えば済むことが多いので、 Fold シリーズの画面幅を変更できるメリットがほぼなくなったことになります。

仕事がら通常の画面比率のスマホを触るようにしたい

普段はスマホアプリ開発や WebXR を使ったシステム開発を通じて「スマホでの体験を最大化する」ということを行っています。

そうしたときに、 Fold シリーズのような利用率がいまだ少ないスマホを普段使いするより、 利用率の多い画面比率のスマホを使う方が良いと考えて、 S シリーズを普段使いするようにしました。

WebXR で何をしているかについては来月あたりにまたご紹介できればと思います。

まとめ

以上のような理由で、 Fold シリーズから S シリーズに乗り換えました。しかしながら、 Fold シリーズはやはり好きなので、サブ機として使いつつ Fold 6 系が出たらまた乗り換えているかもしれません。

Fold シリーズと S シリーズで悩んでいる人の参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?