見出し画像

塩が届いたのでパンを焼いた

「「カルボナーラを0から作りたい!」」

…というわけで、塩の歴史・作り方リサーチをしていたら、欧州のほうの塩作り事情が見えてきました。

塩作りの基本は、この記事で書いたとおり、かん水(塩分濃度の高い水)を作ってそれを煮詰めることです。
海水だと3%しかないので、すごく重労働で時間も燃料もかかってしまうので、かわりのもっと塩分濃度が高いものを使うことが割と要になってきます。日本だと、藻塩や、入浜式、揚げ浜式など塩田の方式が有名です。

カルボナーラの起源は、レシピとして残っているのは意外に最近で(第二次世界大戦期とも)、しかしもともとはローマのほうに起源があるというのが通説らしいです。
なので、イタリアのほうの塩作りの歴史を調べていました。そうすると、岩塩の他に、古くは藻塩のようなものから (割れた土器が出土するらしいです) 、今でも続く天日による塩作りがあることを知りました。

(これは余談ですが、とっても知識欲を刺激されたので紹介します。岩塩の層の近くを通る地下水から飽和水溶液に近いかん水が取れる地域もあるらしく、イギリスの内陸の方?などではこの方式がさかんらしい?…ということも知りました。岩塩は日本ではまったく縁がないので、こんな方式があることは想像もできません。このへんのくわしいいいいいいい話は https://hts-saltworld.sakura.ne.jp/salt6/salt6-15-05.html このへんのページや、サイトに書いてあるので、ぜひ読んでみてください。)

その天日による塩作りですが、これについてかなり興味深い記事を見つけました。

この塩はヴェネツィアまで直線距離にして130キロしか離れていない北部イタリアの塩田で造られた塩なのです。加えてスローフード協会の「味の箱舟」プロジェクトで絶滅の危機に瀕している文化的価値の高い食品を意味する「プレジディオ」指定まで受けているというではありませんか。たかが塩、Sale do Sio (=されど塩)。この塩はいかなる塩なのか ・・・?

これは気になります…!! (これがどのくらい面白い塩なのかは、わたしが語るよりも件の記事が本当に臨場感と熱量に溢れているので、ぜひそちらを見てほしいです!) その塩というのが、「Sale di Cervia サーレ・ディ・チェルヴィア」というものだそうで。

色は透明に近い白で、とても結晶が大きいのが特徴です。粒の大きさも不揃いで、舌の上で味が様々で楽しいです。藻塩はミネラルを含んでいる分茶色に近いのですが、こちらはじっっっっくり結晶化された感じがとても伝わってきます。藻塩はミネラルを含んでいて、本当に塩? というぐらいまろやかなのですが、こちらはちゃんとパンチのある塩で、でもあとに残る甘みがとても優しいです。

こちらです。速攻買いました。

画像1

画像2

こちらで購入しました。

それで、道中もいろいろあったのですが(省略)、手元に届きました…が、スーパーに行ったところ、コロナウイルスの影響か、バゲットパンが売っていなかったんです。あるまじき…

おいしいバゲットに、オリーブオイルを垂らして、塩をかけて、食べる…これ以上何があるでしょうか。でも残念ながら、田舎住み、しかも都心にはいけない世情のなか、メゾンカイザーで最高のパンを仕入れてくることもできません。

だったら、0から (小麦は買ったので1から) 作るのが FR0M SCRATCH 流、小麦は作れないけどパンなら作れます。パンがないなら作ればいいじゃない。幸い、小麦粉とドライイーストはスーパーにたくさんありました。

普段料理はそれなりにしますが、それゆえパンなんぞ面倒なものは作ってられません。でもコロナのおかげで、毎日の通勤通学時間、3時間が手に入りました。引き換えにパンは手にはいりません。なんというFR0M SCRATCH精神でしょう…!

参考にしたレシピはこちらです。(工程は省きます)

画像3

画像4

画像5

そうして焼きあがったのがこちら!

画像6

うーん、ちゃんとパンになるんですね…! 感動しちゃいました!!

パン作りは、発酵の時間とかが長いだけで、案外暇だということも学びました。テキトーにつくっても結構満足のいく美味しいものができるので、これはいいかもしれません。休みの朝は、パン作りとコーヒーで始める…うーんそんな優雅な生活はできそうにないですが。

画像7

時間があったので、りんごのキャラメリゼっぽいものも作りました。思ったより相性抜群…ではなかったですが(食感の変化を楽しもうと思ったんですが、そこまでではなかったです)、悪くない組み合わせでした。

肝心のオリーブオイルと塩ですが、これはもういわなくてもわかりますよね。最高です。ぜひみなさんも、外に行けないならパンを焼けばいいじゃない。やっていきましょう。

おわり。

サポートして頂けたらお礼にウルトラハイパーデラックスミラクルキラッキラな笑顔で感謝します