マガジンのカバー画像

権限委譲理論(デボルーション)シリーズ

141
トランプ氏と米軍が今でも実権を握っていて、腐敗した権力者層を潰していっているという事を、大統領令や軍の動きなどから詳細に証明しているシリーズです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

パート8 11/12 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・1月6日に行われた大統領選挙人票の集計での上院議長としてのマイク・ペンスの手紙は、権限委譲理論を理解するのに重要なもの ・副大統領が選挙人票を取捨選択するべきという意見と、するべきで無いという意見がある ・「米大統領の職は米国民にのみ属する」という意見は、外国からの選挙介入があったことを知っていることを示唆する ・大統領選挙に関する紛争が生じた場合、解決するのは国民の代表者である ・ペンス氏は、副大統領が選挙人団の票を変更することは、憲法に則っ

パート8 12/12 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・1月6日に行われた大統領選挙人票の集計での上院議長としてのマイク・ペンスの手紙は、権限委譲理論を理解するのに重要なもの ・ペンス氏は、不正選挙票に対応するのは、副大統領ではなくて、議会の義務だと述べている ・ペンス氏は、全ての議員に義務を遂行するように求めている ・ペンス氏は、副大統領として選挙票に投票しないことで、議会に不正選挙を防ぐ自由意志を与えた マイク・ペンス氏は、裏切り者扱いされることを承知の上で、選挙人投票の変更に対して口出ししない

パート9 1/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・統合参謀本部は、米国国防総省の最高幹部で構成される組織で、大統領や軍関連機関などの軍事顧問を務める ・統合参謀本部は、軍隊の指揮権を持たない ・統合参謀本部は、軍の行動指針を定義する ・軍の行動指針では、国土の防衛が最優先事項とされている 統合参謀本部は、米国国防総省や軍関係者の最高幹部によって構成され、大統領や、国防長官、国土安全保障会議、国家安全保障会議の軍事顧問を務める 軍の上位に位置する機関だが、軍隊を直接に指揮する権限は持たない。

パート9 2/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・軍は2020年から暴動の監視を始めたが、議会と大手メディアから大きな反発を受けた ・米国大統領は、国内で軍隊を使うことは憲法により禁止されているが、例外が存在する ・国土防衛は憲法の例外であるため、トランプ大統領はの統合出版物(JP)に習って軍を使った ・「権限委譲計画」が実施されたのは、事実上、戦争中だから ・軍隊は憲法上、国土防衛を第一義としている 米国大統領は、憲法の定めにより、国内で軍隊を使うことはできないが、そこには例外がある。

パート9 3/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・「権限委譲計画」がどのように行われるかを理解するためには、国防省の指揮系統を理解することが重要 ・軍の指揮系統は、大統領を頂点として、国防長官、戦闘指揮官へと続く ・戦闘司令部は7つの地理的な区分けと、4つの機能的な区分けがある ・戦闘司令官11人のうち、10人はトランプ大統領の任期中に就任した。 米軍の指揮系統をしっかりと理解することにより、大統領の権限がどのように委譲されたか知る事ができる。 指揮系統は大統領から始まり、国防長官、先頭指揮

パート9 4/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・「権限委譲計画」において戦闘指揮官が不可欠な役割を果たす ・企業経営に置き換えると、国防長官のクリス・ミラーが最高経営責任者(CEO)で、戦闘指揮官が各部門のトップ ・権限委譲計画は、作戦に関わっている戦闘指揮官以外には知る必要はない ・有事の際には、大統領ではなく現場を司る戦闘指揮官が最終指揮権者になる 権限委譲計画は、戦闘指揮官なしには成り立たない。 計画の実行は、作戦に関わっている戦闘指揮官のみが知る必要があり、有事の際には現場を司る戦

パート9 5/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・国防長官は、外国が選挙結果に関与した証拠を各戦闘指揮官と共有する義務がある ・彼らはバイデン「政権」が正当なものではないことを認識し、緊急時対策「権限委譲計画」が実施された ・トランプ大統領は、外国の選挙干渉を見越した「戦場の準備」を行っていた ・軍はサイバーコマンドを戦闘司令部に昇格させ、米国の選挙を守る主導権を取った ・「サイバー領域は次の戦争の世紀を定義するだろう」 国防長官は、外国勢力の選挙関与の証拠があれば、各戦闘指揮官と共有する義

パート9 6/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・サイバーコマンドと国家安全保障局(NSA)のトップはともにポール・ナカソネ将軍 ・ナカソネ将軍は、2016年にロシアによるサイバー攻撃で選挙干渉されたことを述べている ・当時の選挙干渉は、戦争行為ではなかった ・2017年に選挙設備が重要設備に分類されたことにより、外国による選挙干渉が戦争行為と見做されるようになった ・ナカソネ将軍は外国の選挙干渉を意識しており、そのための準備をしっかりとおこなっていた ナカソネ将軍は、サイバーコマンドと国家

パート9 7/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・大統領政策指令20では、外国からサイバー攻撃を受けた際に、どのように対応するか詳細に指示したもの ・トランプ大統領は、大統領政策指令20を変更することで、関係者が余分な手間を省いて直接に対応できるようにした ・外交問題評議会は、トランプ大統領の大統領政策指令20変更を懸念している トランプ大統領は、外国からサイバー攻撃を受けた際に、どのように対応するか詳細に指示した大統領政策指令20を変更することで、関係者が直接に対応できるようにした。 ここか

パート9 8/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・ナカソネ将軍は、国家安全保障局(NSA)長官として、サイバーセキュリティ局を創設した ・「ロシア・スモール・グループ」と名付けられたタスクフォースは、「選挙セキュリティ・グループ」と呼ばれている ・国家安全保障局(NSA)はサイバーコマンドと共に、2020年の選挙を守るために準備をしている ・ナカソネ将軍は、「選挙に干渉しようとする敵対者がいれば、彼らをやっつけるつもりだ」と発言した サイバーコマンドの司令官でもあるナカソネ将軍は、国家安全保障

パート9 9/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・2018年以降、国防総省は選挙防衛を永続的に担うようになった ・国家安全保障局(NSA)とサイバーコマンドが選挙保護を担当している ・敵の選挙への介入は、メディアによる影響と直接間接的な干渉がある ・不正選挙と戦う国の機関をサポートしつつ、その中の誰が腐敗しているのか把握する事が重要 ・中国共産党上層部でアメリカに亡命したドン・ジンウェイ氏のデータには、政府の中で誰が中国共産党のために働いているかという情報が含まれていた ・不正選挙対策チーム

パート9 10/10 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・選挙保護チームは敵の行動に焦点を合わせている ・国家情報長官は、トランプ大統領と会う3日前に宇宙軍の設立を発表した ・宇宙軍は、サイバーコムと国家安全保障局(NSA)に選挙設備を守るために必要な最大限の能力を与えるために必要 ・軍は不正選挙対策をしっかりととっていたので、証拠を掴んでいることは明白 宇宙軍が設立された事で、サイバーコムとNSAが選挙を守る能力が格段に上がった。 軍はその能力を使い、不正選挙対策をしっかり行なっていたので、証拠を

パート10 1/28 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・今回の記事集ではアフガニスタンの状況、トランプの役割、アメリカの危機について解説している ・トランプ大統領が中国に関税をかけた翌日から、上院でのトランプの弾劾裁判が始まった ・同じタイミングでコロナウイルスがアメリカにやってきた ・色々な「偶然」が存在している 今回の権限委譲理論パート10は長くなるが、この記事集を読むことでアフガニスタンの状況、トランプの役割、アメリカの危機が理解できる。 コロナ及び、アメリカ政治の周辺には多くの「偶然」が存

パート10 2/28 デボリューション理論

今回の要点とまとめ ・トランプは政治体制全体に対して戦争をしている ・政治的支配階級は全世界の問題の原因 ・中国共産党は腐敗したアメリカの政治家と取引をすることで、利益を得た上に脅迫して支配することができる ・腐敗がアメリカ政府全体を変質させるとき、それを止めることができるのは米軍だ ・米軍が政府の腐敗に気付いた時が「静かな戦争」の始まり 政治的支配階級は全てを支配しており、全世界のあらゆる問題の根本原因になっている。 多くの政治家が腐敗している状況で、唯一それ