マガジンのカバー画像

詩・エッセイ

434
空(くう)のnote記事の中の『詩』『エッセイ』だけを集めたマガジンを作ってみました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

[詩] 心のともしび 第596幕

息子の心に 灯がともる スキマスイッチの歌『青春』を 聴きながら瞑想中 ふと 思い出す 課長から言われた あの一言 3年後の自分は どうなっていたいのか? それに答えられなかった 自分・・・ 俺は 本当は何がしたいんだろう? 息子は ずっと 考えていた そしたら 不意に降りてきた 心の中に浮かんだ言葉 砂漠の中に落ちている 宝石を見つけてあげること 目の前の人の宝石  一人一人の良い所(才能・長所)を 見つけて 引き出して その人らしさを 発揮でき

[詩]大春車菊(オオハルシャギク) 第594幕

近所で見つけた花 君の名前は『大春車菊(オオハルシャギク)』 秋に咲く 秋桜(コスモス)と同じ 菊科の花だ 夏に咲く 秋桜といったところか? 花も 葉っぱも 秋桜によく似ている 濃いピンクが可愛いね 花言葉は『乙女の純潔』『真心』『調和』『美麗』 君の名前は『大春車菊(オオハルシャギク)』 季節を間違え 咲き乱れる 夏咲きの 秋桜 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで 

[詩]白粉花(オシロイバナ) 第593幕

通勤途中で見つめた花 君の名前は『白粉花(オシロイバナ)』 種を割ると白い粉が出てきて  おしろいの粉のようだ 赤い花が 緑の葉っぱで映える 可愛い花だね 花言葉は『臆病』『内気』 君の名前は『白粉花(オシロイバナ)』 庭の片隅にそっとたたずむ 内気な少女 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]祈祷獅子(きとじし) 第590幕

地域の安全を願って 獅子たちが練り歩く 君の名前は『祈祷獅子(きとじし)』 県指定無形民族文化財に 指定されている 我が地域の 昔から伝わる 獅子舞である 今年の祭礼は 7月1日と2日に 氷川神社と浅間神社に 獅子舞が奉納され 7月23日に 祈祷獅子が行われた なんと 4年ぶりの開催である 男獅子 中獅子 女獅子が踊る 先導するのは 花傘を被った 4人の子供達 昔は 氏子の家を一軒一軒訪れていたが 今は 数箇所の宿で 獅子が交代し 宿間を練り歩く 朝から

[詩]ガザニア 第587幕

道路脇に咲く花 君の名前は『ガザニア』 和名は『勲章菊(クンショウギク)』 勲章の様な花が咲く 白い花弁と 中央の黄色 緑の葉っぱのコントラスト 実に 綺麗だね 花言葉は『あなたを誇りに思う』『潔白』『きらびやか』 君の名前は『ガザニア』 凛として きらびやかな 私の勲章 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩] 心の雫 第584幕

ここは砂漠のど真ん中 水筒の中には 水がある 喉を潤す 水がある でも もう半分しか 水が残っていない どうしよう 次に水を汲める場所は 何キロ先か? 水がなければ 死んでしまう 大事に飲まなければ なんで 半分も一気に飲んでしまったんだ? 後悔の念に 押しつぶされる 歩く足取り 重くなる・・・ 水筒の中には 水がある 奇跡を起こす 水がある まだ半分も 水が残っているじゃないか? さっき飲んだから 元気いっぱい 大丈夫! すぐに オアシスに辿り

[詩]オリーブの実 第580幕

通勤途中に見つけた 君の名前は『オリーブの実』 ついこの間 花が咲いていたと思ったら もう 実が付いてる 絞れば オリーブオイルになる 緑色した 可愛い実 まだまだ 若い 若い実だね 幸せを呼ぶという オリーブ 花言葉は『平和』『知恵』 君の名前は『オリーブの実』 太陽に照らされ 黄金の雫を生み出す 幸せの実 いつも ご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう

[詩]コモンマロウ 第579幕

歩道のプランターに咲く花 君の名前は『コモンマロウ』 別名を『ウスベニアオイ』という コモンマロウは ハーブティーとして 利用される 乾燥させた花に お湯を注ぐと 青いお茶となり レモンを加えると ピンクに変化する なんか 理科の実験にも使われるという へえ〜 面白いね 花言葉は『穏やか』『柔和な心』 君の名前は『コモンマロウ』 君とお茶する 穏やかな ひととき いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座

[詩]ゴーヤ 第578幕

会社のプランターで咲く花 君の名前は『ゴーヤ』 瓜科のゴーヤ きゅうりと似た 黄色い花 可愛いね 実も少し大きくなってきた 子供の頃は 美味しいとは思わなかったけど 変わるんだね 味覚って? あの苦味が癖になる ああ ゴーヤを見ていたら ゴーヤチャンプル 食べたくなった きっと 会社の食堂で メニューに載る日も近いことだろう 花言葉は『強壮』 君の名前は『ゴーヤ』 夏バテ防止の 苦味走った 憎い奴 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ 

[詩]槿(ムクゲ) 第577幕

公園脇に咲く花 君の名前は『槿(ムクゲ)』 ハイビスカスの仲間だね 昔は 槿(ムクゲ)も 桔梗(キキョウ)も 朝顔と呼ばれていたという へ〜 へ〜 へ〜 🤣 驚いた〜  ピンクの大きな花が 美しくて 癒されるね 花言葉は『信念』『新しい美』 君の名前は『槿(ムクゲ)』 強い信念を持ち 一人でも健気に咲き誇る花 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]堅あげポテト 瀬戸内レモンと海苔味 第576幕

娘の 四国旅行の お土産 君の名前は『堅あげポテト 瀬戸内レモンと海苔味』 Calbeeの『堅あげポテト』の 中国・四国限定版である 見た目は 海苔つきポテトチップス では食べてみよう 頂きます レモンと海苔の風味が 鼻腔をくすぐる 口中に広がる レモンの酸味が 舌を悦ばす 堅焼きの食感が良い そして味の決め手となる 海苔 すべてが ベストなバランスで 成り立っている 美味い! レモンと海苔味 良いんじゃない? お土産として 手頃なサイズも良いね!

[詩]アベリア 第573幕

道路脇の生垣に咲く花 君の名前は『アベリア』 別名を『衝羽根空木(ツクバネウツギ)』という 羽根つきの羽根のような白い花 たくさん咲いて可愛いね ほんのり 優しい香りも漂ってくる 花言葉は『謙虚』『強運』だ 君の名前は『アベリア』 梅雨の晴れ間に映える 謙虚に咲き誇る 白い花 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]柘榴(ザクロ) 第572幕

近所の公園で見つけた花 君の名前は『柘榴(ザクロ)』 オレンジ色の花 花が散った先に 実もつきはじめている 鮮やかだね 美しい 花言葉は『円熟した優雅さ』だ 君の名前は『柘榴(ザクロ)』 円熟味を増した 優雅な淑女 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。 スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。 では また次のnoteで お会いしましょう。

[詩]信玄餅 第571幕

会社で貰ったお土産 君の名前は『信玄餅』 餅 きな粉 黒蜜の組み合わせ 一番好きなやつだ 風呂敷に包まれた外観 風情があるね 風呂敷を解く チューブに入った黒蜜 中蓋の下には きな粉がたっぷりまぶされ 溢れかえった きな粉たち きな粉餅に 黒蜜をかける 付属の楊枝で きな粉と黒蜜を混ぜる 楊枝で 餅を取り出し 口の中に 頂きます きな粉 黒蜜 餅が奏でる 見事なる ハーモニー 美味い! ご馳走様でした 実に満足の 逸品であった 最後はまた