「人食いバクテリア」 日本で患者数が急増

「人食いバクテリア」 日本で患者数が急増

📈手足の壊死や多臓器不全を引き起こし、最悪の場合死に至ることもある「#劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の感染者が、日本国内で過去最多となるペースで増加している。NHKが国立感染症研究所のデータを引用し伝えている。
#今日の数字_Sputnik

国立感染症研究所によると、今年に入ってから今月5日までの患者数は801人(速報値)。昨年の同時期の2.76倍の数字を記録した。

ℹ️劇症型溶血性レンサ球菌感染症は「A群溶血性レンサ球菌」と呼ばれる細菌により引き起こされる感染症。突発的に発症し、病状が急激に悪化するのが特徴で、致死率は30%と高い。そのため、別名「#人食いバクテリア」とも呼ばれる。

30代以降の患者が多く、昨年は過去最多となる941人が感染。感染増加の理由は明らかになっていないが、新型コロナ対策が緩和されて以降、同じA群溶血性レンサ球菌による咽頭炎が増加したことが影響しているとの指摘があるという。

🔔最新情報が気になる?それならスプートニク日本(@sputnik_jp)をフォロー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?