見出し画像

「やさしさについてのパレット」



「やさしさの未熟と成熟」


やさしさは簡単に発信できるものではない

やさしさは簡単に成立させられない

常にやさしい人であろうとするなら

一定の何かを乗り越えないといけない


やさしさを表現するためには

"磨き"が必要だ

経験値やトレーニングのようなもの


やさしさは

気持ちがあるだけでは伝わらないことがある


そのままの状態で

"自分にはやさしさがある"と過信したら

相手をかえって傷つける恐れがある

未熟ななままで

応急処置くらいはできるなんて思ってはいけない

そういう自覚を持っていたい


「親になるための学校」


親になるための学校があるとして

どんなカリキュラムにせよ

留年する人は続出で

ほとんどの人が卒業できないんじゃないかな

恋愛テクニックの学習よりも重要なのになぁと思う


「コミュニケーション」


多くの言葉を交わすことがコミュニケーションだ

とするのは乱暴だと思う

言葉の量よりも

交わす"考えの質"を精査したい

感覚的なコミュニケーションは

一時的にはOKでも

ある段階ではOKでも

より大きな次元では効力はなくなる

コミュニケーションの方法は熟考して

もっと"俯瞰力"を高めたい

釣り合いや場の状況というのもあるから

コミュニケーションっていうのは

"HOW TO"なんていくつあっても足りないんだけどなぁ


「インプット アウトプット」


"学ぶ"ということは

素直に受け入れるというばかりではない

選ぶための判断材料を

冷静に比べる力を養ったほうが

"学ぶ"は広がりを持つようになると思う

それはきっと

アウトプットで磨かれる


アウトプットしてみないと

学ぶは構築されない

そのように1つ1つ土台が作られて

インプットとアウトプットの作用は発揮されるようになる

だから

何ごとも簡単じゃない



#詩人のパレットQ2



オリジナル詩と音楽AI生成、イラストAI生成で遊んでいます。 YouTubeチャンネル「ポエトリーパーク910 」 https://www.youtube.com/@QioPoetryPark