意味というのは、 絶えず変化する価値観 井登友一氏

筆者が属している武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダシップコースにはクリエイティブリーダーシップ特論という授業があり、毎週、さまざまな方の活動や考え方を聞くことができる。感想(できれば考察)をアップしていきます。

2020年第7回は井登友一氏。
お話しされていた「意味というのは、 絶えず変化する価値観」を中心に。
まずはメモ列挙。

ーーーーーーー
トラブルメーカー
質の高いトラブルを

・同志社大学
新聞学
ナチスを生んだジャーナリズム批判
シカゴ学派
エスノグラフィー

社会調査
ルポルタージュ
中間
都市民俗史

聞き取り
対話
参与観察

・リサーチに基づいてデザイン

・デザインが貢献する領域拡張とデザイン実務。教育、研究
妖精年代

アランクーパー
ペルソナ
VB 誰でも使えるプログラミング
ゴールダイレクトデザイン

イノベーション創出におけるエステティックの研究
批判精神(こだわtり)がモタrっす意味的価値の理解


ーーーーー
デザインリサーチ
HCD(UCD)

今○○と呼ばれているものの未来の姿をデザインする
企業内起業家教育とサービスデザイン支援
革新的な人事制度、評価指標
自社にとってのデザインプリンシプルの定義

今あるものを進化する、連続的な価値をつくる

まだないものを考える・つくる、撹乱的な価値を生み出し未来をつくる

撹乱
デストラクティブ
混乱を生み出す

まだない価値観
最初はみんなポカンとする
後になってみるとみんなやる


ーーーーー
だいたいのモノやサービスはさほどひどくなくなった

無印
デザイン悪くない
耐久性もある
引け目に感じない


モノから経験へ、と言いますが

経験経済
コモディティ→機能→感情(いい気分)→意味、経験
の上
変身(トランスフォーム)
自分自身に向いてる

自分を変えてくれるもの
機能、感情、経験(サービスに向いてる?)
変身(自分自身に向いてる)


ーーーーー
良質な経験をデザイン
ユーザーが本当はそうしたかったけど
そうしたいと言えなかった
無意識のうちに諦めていたこと
エクスペリエンスを目の前に差し出してあげること

エクスペリエンスは
「快適で、心地よく、簡単で、便利なだけではない」

バゲッジクレームまでの動線デザイン
待ってるより歩いてる方がいい
Skytrax
状況、立場、文脈

45歳を過ぎると山か走るかチャリを買う

頂上直前まで楽に移動できるケーブルカー
本気の電動チャリ

不便益
ベン流の押し付けが人から生活することや成長することを奪ってはいけない
高級の寿司屋の親父はいつも怒っているように見える
数寄屋橋次郎 20分で26,000

作法がわからなくて挑んでいくことに意味を感じる

サービスは高級になればなるほど(日本でいう”サービス”が)減っていく
客を脅すことすら価値になる

サービスとは闘いである
勝ち負けのないストラグル
闘争としてのサービス

苦労すらデザイン
あえて切ない
見つける喜び
認められ、自信が持てる

問題解決ではなく進化
問題を解決する
 →新たな問いを研究する
 →新たな意味を提案する

父性的なデザイン

デザインは贈り物
何を贈るべきか

新たな意味を見出し解釈し形を与える
未来のあたりまえをつくる

「うまく言えばいいんじゃないか」
ではない。マーケとかのツールじゃない


意味というのは、
絶えず変化する価値観
中長期
大きな変化の中で変質し、文脈として形成される
変化の予兆を見つめ続ける
小さな意味の変化

短期視点 →中長期視点
個別最適 →全体価値


Design(as) R&D
DRD

意味に実体を与えるために必要なこと
批判的につくる
Critical Making

輸血バッグ子ども怖い

子供が大好きなテディベア型にする(めちゃくちゃ余計怖い)
アイデアが先行するとこうなっちゃう
つくるとすぐ分かるのに。

形にすると
・意外といけてんな
・全然ダメだな

Be Creative and Intenntional
クリエイティブであるということ

ニッチじゃだめ
何があたりまえになるか

ーーーーーー
「サービスは、快適で、心地よく、簡単で、便利なだけではない」
自身が研究テーマに掲げている「セルフメイド・セルフビルド」の価値につながるかも
「わざわざ自分でつくる、そしてそれを使う食べる飲む」価値/意味を再発見/解釈するためのヒント

SDLについての最新講義
https://www.youtube.com/watch?v=YJ2uK3YMcds


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?