行動変容をもたらすアーキテクチャ 藤井保文氏

筆者が属している武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダシップコースにはクリエイティブリーダーシップ特論という授業があり、毎週、さまざまな方の活動や考え方を聞くことができる。感想(できれば考察)をアップしていきます。

2020年第13回は藤井保文氏。
お話しされていた「行動変容をもたらすアーキテクチャ」を中心に。
まずはメモ列挙。

ーーーーーーー
ビービット

ユーザーエクスペリエンス
なしえたい自己実現



体験提供型


OMO
一体として捉える

デジタル部署とリアル部署が全然連携できてない
企業構造を変えないと。
シームレスな体験



データをどう取るか、という議論は本末転倒。
ずっと使ってもらえるような体験品質が大事

行動データ→エクスペリエンス→行動データ→
のループ。。

テックとUX

アーキテクチャ

アーキテクチャ → 環境

Ex.
歩道を歩く
踏切が鳴る
マクドナルドの椅子が硬い

アリババの購入履歴、行動履歴
De-Centralization

何をどれくらい買っているか
→どれくらいちゃんとしてるか

信用スコア
→監視システム
 電車に乗られなくなる?

 国がやってるやつ
 公開されてない
 減点法

 アリババがやってるやつ
 公開されてる
 便利
 アリババ経済圏のVIPシステム
 「ゲームやってると点数下がる。。」10セントに対する攻撃。プロパガンダ。
 使える魔法が増えるレベルみたいなもの

 いい行動してると蓄積される
 黙ってたら損する中国
 デジタルを通して良くなった
 民度も上がった。。?

DD
スコアリングがUXを基準に作られてる
・「来て」に対するレスポンスの速さ
・キャンセル
・急ブレーキ急発進
・遠回り
によって、給料が上がっていく。。

ドライバーが儲けようとすると、タクシー体験が上がる

アーキテクチャ。。
タクシードライバーが無理しないといけないんだなー


オデッセウスの鎖


便利と意味

フリーダム 負(pain)から解放される 便利 
リバティー 自分らしい生き方を獲得する 意味

便利は指標が決まってる
安全、渋滞、、

意味がある
Ex.タバコ
200種類 こういう生き方いいよね

Ex.コロナ
pain→便利
・飲み屋さんがたいへん、ライブハウスが潰れる。。

意味
・好きなことを追求する
・人を魅了できるなにかをつくる


社会的ないいこと
数社しか残れない

豊かな意味を持つ世界観
オンリーワンだから競争ない


★「めんどくさいことをやる」意味
★ 便利はすでにサチってる

ーーーー
Ex.中国のスマートシティ
テンプレートになってる
便利はもうテンプレートになってる

ーーーー
行動データを取ることが主目的になってしまって、体験を提供することをおざなりにしてしまう企業がまだ多いように感じます。企業内において、体験・UXをベースに意思決定できるようになるための必要な組織内の“アーキテクチャ“なるものはなんでしょうか?

日本は
・ものをつくる会社がおおい
LTVとか理解しにくい
・カチ馬感があればいい感はある
社長
間 あんまわかってない
課長

・対話型組織
戦略立てても動かないから進まない
ものをうる
命令、トップダウン
完成品知らなくてもパーツ作ってればいい
体験うる
ゴールを知ってるみんな
対話型
各自が体現して動く


ーーーー
「好きなことを追求する」意味レイヤーの動きに関し、日本において「豊かな意味を持つ世界観」を大事にしている事例で注目しているもの

DtoC
ブランド →世界観

ファクトリエ
工場で服つくってブランドのタグ貼ると高くなる
その前のものを買える
クラフトマンシップ好きな人たちに。

こひな
背の低い女の人のための服

OIOI
DtoCやりたいお店やりたい若い人
ノウハウ知らない
場を提供
店員を提供

製品販売はサプライヤーだということではなくて
サービサーにもなれる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?