いい人止まりってなに?

良い:物事が他のものよりまさっている、程よく整っていてよい。
好い:好ましい、感じが好い。
勝る・優る:他と比べて上等である。
=まさっていて好ましい。

優しい:思いやりがある。
思いやり:人の身になって考え、心を配り、労わること。
=大切にする。

「優れる」と「優しい」は異なる

優しい人=大切にしてくれる人。
「まさっている」人と「他人のことを考えられる」人
まさっている部分として「優しさ」を持っている人。

そもそも「いい人止まり」と判断するのは誰なのか?
もっと良い人がいる
=可能性。言い訳。
良い人と出会えない私は可哀想。
=可哀想な私。注目されたい。特別な地位。

「この人」だと決められない。
「この人」だと決めてはならない。
決める=変化
変化=今までの自分の否定
自分の否定=特別な地位の消失

変化を恐れる人間が「いい人止まり」と判断している。
相手をいい人に留めることで自分を変化から遠ざけている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?