異聞シラディハ水道零式

賢者で攻略した日記です。攻略法はほぼgame8と同じです。
N含めて攻略に8Hほど。
細かい話や感想など。


PT構成について

PT構成はナ賢機黒。
ナと機の軽減がバカ強い。
パッセも意外と使えるタイミングが多いうえにヴェールでHPが結構戻るので、ナイトはかなりオススメ。賢者との軽減の組み合わせでホーリズム+ヴェールorパンハイマ+パッセにするとHPに安定感があった。
機はタクティとポンブレを交互に使うと大体全部の痛い攻撃に軽減が入る。
また黒が火力面最強。機ももちろん強い。タンク以外全員遠隔なのでタンクは誘導に自由が利く。全員ピュアジョブなのでバーストは自由。好きなタイミングで打っていい。
オススメ構成です。

1雑魚

ベラドンナ

タンクは釣ったら初期部屋まで持ってくる。
敵の足元に集合して殴り続ける。
賢者はタウロコレでAAケアだけしてとにかくずっと殴る。
タンク強攻撃に無敵を使うと2雑魚にも使える。

カルク

釣る場所はボス入り口手前くらい。
左右に障害物がないところに釣ること。結構AAが痛い。
ケーラコレとハイマで乗り切る。
クリープアイヴィの詠唱完了と同時くらいにAAを飛ばしてくるので先にケーラコレをしておくのがオススメ。

ウドンゲ+サブリア×2

ドライアドから釣るかウドンゲから釣るかの宗派がありますが、うちはウドンゲからです。奥にひっぱって南を向けていました。
ウドンゲを単体攻撃で殴ってウドンゲから殺します。
ウドンゲの〇〇ネクターとサブリアのブラッディカレス(扇範囲)が被ってつらい。
基本的にPT全員がウドンゲの前面に位置取って、フロントネクターが来ない限りは基本前面で待機。
フロントネクターが来たら敵後方に移動するだけ。このときサブリアのブラッディカレスが同時に来て安置がつぶれることがありますが、スプリントで走り切れば避けられます。
賢者はフレグマとトキシコンをウドンゲに全部入れる。軽減はケーラコレとパンハイマで乗り切る。適宜ドルオコレをしつつタウロコレが帰ってきたら打ってもよい。

ドライアド+オドカン×2

とりあえず範囲攻撃打って避ければいいだけ。
ボス入り口側に少し引っ張るとアーボリアムストームが避けやすい。
賢者はケーラコレとホーリズムで乗り切る。最後のほうはソーテリアとクラーシスを使って耐える。

1ボス シルキー

とにかく水洗いが痛い。助けてほしい。ケーラコレ+ピュシス+ホーリズムorパンハイマで乗り切る。
特筆点は特にない。多分難関はポンポン4回目だと思う。
そよそよは何となくイメージが付きやすいのでみんなできる。
ひえひえがちょっとムズイ。このマクロ流してた。

ひえひえのマクロ

2雑魚

イビルアーマー

タゲサが小さくて見づらい。
割とインファーナルウェイトが痛いので安牌取ったほうが良いかも。
ここでリソースを使い切ると次がヤバイのでここはイックソコレとかの短リキャのものと素詠唱だけでしのぐ。

デュラハン

雑魚なのに攻撃が痛すぎるだろ!!!!!
イビルアーマーは討伐タイムが遅れても特に何もないので、こっちに強い技をなるべく打ってました。
計2体いるので120秒リキャ軽減を分散させて使わないとつらいです。
1体目のDot~キングスウィル付きのAAにタンクに無敵を使わせていました。

2ボス シラディハ・グアディアトル

休憩タイム。箸休め。
軽減は痛いところに120秒リキャを交互に使えば大丈夫。強いて言うなら呪怨呪像の辺りがヒール猶予があんまりないので少し大変かな~くらい。
マジで印象がうすい。練習もあんまりしてない。

3ボス 影火のゼレス・ガー

多分シラディハのボスの中では(ボスの中では)一番難しい。
呪具設置1回目の同色パターンが苦手だったけど、回転している呪具の回転方向逆側で、回転している呪具と並行になるように2人立てばいいと教えてもらってからフィジカルでやらなくて済むようになった。らくちん。
呪具2と呪具3は簡単なので特筆点なし。
呪具設置4回目はPTメンバーにおもち式を理解してもらうのに時間がかかった。
転移先の円が南北どちらかに出てたら扉が回転方向によって左右どちらかにスライドする、左右に出てたら真ん中が潰れるってことを覚えてもらえば大丈夫だった。
呪具5は火力が大丈夫そうだったので無視法を採用しました。

全体的な感想

異聞零式のなかでは2つ目にトライした零式だったけど、三種のなかではかなりイージー。
練習はNでのボスギミック確認がほぼメインで、雑魚戦もランダム要素がキツくなかったから、零式自体はそんなに時間もかからなかった。
とっかかりとしてやるには一番敷居が低い異聞零式だと思いました。